新着一覧
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、上昇気流に乗った第一世代ゲノム編集薬
7分
2020.03.05 宮田満
-
大日本住友製薬R&D説明会、早期候補品の充実をアピール
プロジェクト制の導入などで精神神経領域が大きく進展
7分
2020.03.05 橋本宗明
-
武田薬品、新型コロナウイルスに回復患者由来の血漿分画製剤を開発へ
新型コロナを特異的に認識する多様な抗体を濃縮
2分
2020.03.05 久保田文
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
栄養学のフロンティアは玄米にあり
国立健康・栄養研究所の元理事長の挑戦
5分
2020.03.05 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
-
-
特集連動◎エクソソームも登場、リキッドバイオプシーの開発動向
Icaria、2020年にも自由診療向けに小規模のサービス立ち上げへ
4分
2020.03.05 久保田文
-
Pennsylvania大学、Wnt阻害で化学療法抵抗性膠芽腫を感受性に変更
2分
2020.03.05 大西淳子
-
米J&J社、iPhoneアプリとApple Watchで脳卒中リスクを評価へ
3分
2020.03.05 川又総江
-
-
-
米Thermo Fisher社、約1兆2000億円でドイツQIAGEN社を買収へ
2分
2020.03.04 久保田文
-
厚労省第一部会、日本新薬のエキソンスキッピング薬の承認などを了承
5分
2020.03.04 三井勇唯
-
【2020農林水産ゲノム編集update】1
スギ花粉症対策にゲノム編集、森林総研がスギの無花粉化を特定網室で確認
隔離圃場試験は外来遺伝子を含まないヌルセグリガントで実施へ
10分
2020.03.04 河田孝雄
-
-
-
飯島歩の特許の部屋(第42回)
発明の対価が「補償」から「報奨」になるための要件
5分
2020.03.04 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
米NGM Bio社、aldaferminがNASH患者の肝組織像を改善
4分
2020.03.04 大西淳子
-
米Karius社、血液検体で病原微生物を特定する遺伝子検査サービスの拡充へ
3分
2020.03.04 川又総江
-
特集連動◎エクソソームも登場、リキッドバイオプシーの開発動向
東芝、13種類のがんのリスクの検査技術は自由診療向けに提供へ
6分
2020.03.04 久保田文
-
Oncology◎SABCS2019・ホルモン受容体陽性乳がん
再発リスクや薬剤の感受性で選ぶこれからのホルモン受容体陽性乳がんの治療
CDK4/6阻害薬とホルモン療法の併用は化学療法と同等のパワーの可能性
18分
2020.03.04 兵庫医科大学外科学(乳腺・内分泌外科)教授 三好康雄氏
-
【日経バイオテクONLINE】
Mmの憂鬱、PCR至上主義と政府の陰謀説の落とし穴
12分
2020.03.03 宮田満
-
主要バイオ特許の登録情報
2020年2月26日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
142分
2020.03.03
-
主要バイオ特許の公開情報
2020年2月27日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
164分
2020.03.03
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
FDA、新型コロナなど公衆衛生上の緊急事態への対策は平時から
3分
2020.03.03 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
独研究者、コロナとエンテロウイルスに作用する抗ウイルス薬候補
2分
2020.03.03 大西淳子