新着一覧
-
米Oncogenuity社とColumbia大学、オリゴヌクレオチドによるがん治療の開発で提携
最初のターゲットはKRAS G12D変異陽性のがんとコロナウイルス
4分
2020.05.14 森下紀代美
-
旭化成、人工呼吸器や血液浄化関連製品の需要が拡大
救命救急医療機器の米子会社ZOLL社は2桁成長
4分
2020.05.14 橋本宗明
-
米AVROBIO社と米Magenta社、遺伝子治療の前処置に抗体薬物複合体を評価へ
3分
2020.05.14 大西淳子
-
J-TEC、自家細胞再生医療のプラットフォームに
今期業績予想と中期経営計画の数値目標の公表は延期
5分
2020.05.13 橋本宗明
-
-
-
FDA、初の新型コロナの診断向け抗原検査を緊急使用許可
3分
2020.05.13 川又総江
-
米PTC社、米Censa社買収でフェニルケトン尿症の治療薬候補を獲得
3分
2020.05.13 川又総江
-
FDA、新型コロナの抗体検査、緊急使用許可した12品目の精度を公表
6分
2020.05.13 大西淳子
-
-
-
臨床検査医学会栁原氏、新型コロナのPCR検査が増えない3つの理由
「抗体検査は玉石混交なのが現状」
8分
2020.05.13 久保田文
-
ダイセルと北大、こんにゃくセラミドは脳内に移行して蓄積アミロイドβを低減
培養細胞BBBモデルやADモデルマウスで検証
6分
2020.05.13 河田孝雄
-
飯島歩の特許の部屋(第43回)
パンデミックと特許
6分
2020.05.13 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
-
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
阻害薬は標的蛋白質に作らせろ
阪大グループが医薬品候補創出の画期的手法を開発
4分
2020.05.13 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
標的分子をエクソソームに輸送するUBL3は創薬標的になるか?
藤田医科大学総合医科学研究所難病治療学の土田邦博教授、上田洋司講師に聞く
7分
2020.05.13 久保田文
-
Mmの憂鬱Special特集
日本のイノベーター第3弾(5)アビガン開発を加速した、富士フイルムによる買収の内幕
13分
2020.05.12 宮田満
-
塩野義、ポストコロナで2期連続減収減益は回避できるか
ゾフルーザの大ブレーキを今期どこまで回復?
5分
2020.05.12 橋本宗明
-
北里大、新型コロナに対しイベルメクチンの医師主導治験を開始へ
6分
2020.05.12 三井勇唯
-
GEMSEKI、新型コロナで特許開放の枠組みに参画
「Open COVID Pledge」に、国内企業で初
2分
2020.05.12 野村和博
-
参天製薬、網膜色素変性症の細胞医薬は「遺伝子治療などと競合せず」
2020年3月期通期の決算説明会を開催
5分
2020.05.12 久保田文
-
国内医薬品市場は新型コロナで最大3.1%減の予想、米IQVIA社
2分
2020.05.12 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
「専門家会議からの情報発信の難しさを実感」
東京大学医科学研究所公共政策研究分野の武藤香織教授に聞く
14分
2020.05.12 聞き手は橋本宗明
-
米Sherlock社、ゲノム編集技術用いた新型コロナの診断薬が緊急使用許可
2分
2020.05.12 大西淳子