新着一覧
-
リポート
緊急アンケート:COVID-19治療薬の早期承認は是か非か
アビガンやベクルリーの承認、どう思うか? 承認ありきの姿勢に違和感の声続出
11分
2020.06.11 野村和博
-
フェニックスバイオ、核酸医薬関連の受託増で過去最高の売上高
B型肝炎治療薬の開発停滞による減収埋める
2分
2020.06.11 野村和博
-
【日経メディカルオンライン】BCG仮説、議論の前に理解しておきたい自然免疫
BCGと新型コロナ、分かっていることいないこと(前編)
大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授の宮坂昌之氏に聞く
7分
2020.06.11 小板橋律子=日経メディカル
-
米Broad研など、ボストンで感染が広がった新型コロナには多様な遺伝的背景
4分
2020.06.11 川又総江
-
-
-
FDA、米Lilly子会社のタウ蛋白を検出する初のPET診断薬を承認
3分
2020.06.11 緑川労=医療ジャーナリスト
-
米CSL社と米研究機関、原発性免疫不全症に遺伝子治療を開発へ
3分
2020.06.11 大西淳子
-
Oncology◎ASCO2020
頭頸部扁平上皮がんに対する術後化学放射線療法としてWeekly CDDPが新たな治療選択肢に
6分
2020.06.11 中西美荷=医学ライター
-
-
-
Oncology
ステージII/III乳がんの術後補助療法で標準的内分泌療法にパルボシクリブを加えてもiDFSを有意に改善せず
2分
2020.06.11 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ASCO2020
EGFR変異陽性進行NSCLCの1次治療でオシメルチニブとゲフィチニブの併用は実行可能、血漿中EGFR変異は急速に減少
4分
2020.06.11 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ASCO2020
HER2遺伝子変異を持つ進行NSCLCにトラスツズマブ デルクステカンが高い奏効率、効果の持続性も確認
3分
2020.06.11 横山勇生=編集委員
-
-
-
理研など、21万人のゲノムから疾患の発症に関わる日本人特有の変異を同定
5分
2020.06.10 三井勇唯
-
主要バイオ特許の登録情報
2020年6月3日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
130分
2020.06.10
-
主要バイオ特許の公開情報
2020年6月4日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
109分
2020.06.10
-
イノベーションの系譜
エンハーツ開発秘話7─製造技術部隊の奮闘
7分
2020.06.10 橋本宗明
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第309回
創発的研究は「妄想」に見える「挑戦」を拾えるか
3分
2020.06.10 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
製薬協が提言、新型コロナの研究開発に「司令塔設置を」
2分
2020.06.10 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
大阪大とBaylor医科大、精子の成熟を制御する仕組みをScience誌にて発表
40年前提唱の組織間情報伝達「ルミクライン」の因子を初めて実証
4分
2020.06.10 河田孝雄
-
米中ワクチン開発競争、いらだつ米国、実力つける中国
数年前からのバイオ・医学分野での米中対立がより鮮明に
11分
2020.06.10 久保田文
-
Oncology◎ASCO2020
PI3Kδ阻害薬ME-401が再発・難治性の濾胞性リンパ腫などに有効な可能性
3分
2020.06.10 横山勇生=編集委員
-
Oncology◎ASCO2020
新規診断多発性骨髄腫の導入治療にカルフィルゾミブ3剤併用はボルテゾミブ3剤併用と比べ有意差示さず
6分
2020.06.10 八倉巻尚子=医学ライター