新着一覧
-
組換え農産物のガイドライン作成最終段階に、春前に公表へ<中国政府>
1996.11.18
-
Pfizer社と提携、インスリンの経肺吸収製剤の後期フェーズII着手<Inhale社>
1996.11.18
-
1回注射可能な微粒子HBワクチン開発
1996.11.18
-
インフルエンザのDNAワクチン臨床試験開始<米国Merck社>
1996.11.18
-
-
-
キシロオリゴ糖が倍増、ラクチュロースやラフィノースも需要増<オリゴ糖>
1996.11.18
-
機能性オリゴ糖ラフィノースの生産を芽室工場で開始<日本甜菜製糖>
1996.11.18
-
育児用粉乳にラフィノースも配合、初の機能性オリゴ糖2種配合<森永乳業>
1996.11.18
-
-
-
カビ・ゲノム・プロジェクト発足、急がれる日本の対応<Genencor社、Novo社>
1996.11.18
-
TPA特許侵害で三井東圧、持田製薬らを提訴、仮処分も申請<Genentech社>
1996.11.18
-
宝酒造、米国での組換えフィブロネクチン利用幹細胞遺伝子治療認可、97年から臨床開始
1996.11.18
-
-
-
米国アレルギー、喘息、免疫学会が喘息とアレルギーの情報サイト開設
1996.11.18
-
12日より、Seoulで環太平洋バイオテクノロジー会議、本紙特派員を派遣
1996.11.18
-
信頼性の高いオーストリアROBOCON社製HTS装置の輸入販売を開始<桑和貿易>
1996.11.18
-
わが国でウシ受精卵の雌雄判別技術の特許が成立<伊藤ハム>
1996.11.18
-
Roche社からPCR使用HLA判別キットの製造販売権を獲得<湧永>
1996.11.18
-
第5回Pacific Rim Biotechnology会議開催、21カ国、400人が参加
1996.11.18
-
HCV関連ペプチド特許が登録査定に
1996.11.18
-
第5回Pacific Rim Biotechnology会議閉幕、次回は返還後の98年に香港で
1996.11.15
-
韓国企業がバイオへの投資を強化LG Chem社が米国に新研究所、Sumsong社も再参入を計画
1996.11.15
-
米国Merck社、インフルエンザのDNAワクチン臨床試験開始
1996.11.15