新着一覧
-
H.pyloriゲノム全塩基配列のライセンス契約を締結<HGS社、OraVax社ほか>
1996.12.02
-
ヒアルロン酸配合の末端商品として初の保湿剤を発売<紀文フードケミファ>
1996.12.02
-
わが国の遺伝子組換え研究費が13.0%増の1230億円に<総務庁>
1996.12.02
-
相次いで特定保健用食品の新表示を行ったヨーグルトを発売<明乳、森乳>
1996.12.02
-
-
-
薬学会援助で97年2月に公開懇話会、コンビケムと交流開始<創薬ロボット懇>
1996.12.02
-
相次いでコンビケム合成機メーカーの日本法人が発足<Bohdan社、Argonaut社>
1996.12.02
-
バイオ審査運用指針修正案を発表、DNAなどの電子データ提出義務化<特許庁>
1996.12.02
-
-
-
AgrEvo社へのPGS社保有株式売却を決定、イネの組換えF1開発研究は継続<JT>
1996.12.02
-
TPA市場から撤退、共同開発の三井東圧はGenentech社提訴に応じる<持田>
1996.12.02
-
三菱化学と明治製菓の2組換え製品製造計画の指針適合を確認<通産省>
1996.12.02
-
-
-
食品業界組換え体利用調査を発表、6社が表示必要と回答<日本消費者連盟>
1996.12.02
-
IFNα製剤「RoferonA」が米国でC型肝炎に適応拡大<Roche社>
1996.12.02
-
GIFのNODマウスの糖尿病発生抑制効果を発表<キリンビール>
1996.12.02
-
KOマウスでNKT細胞の分化にT細胞受容体Vα14が必須<千葉大>
1996.12.02
-
ヒト・エオタキシンをクローン化、その受容体はCC CKR3だった<塩野義製薬>
1996.12.02
-
抗MCAF/MCP-1抗体で動脈内膜の新生予防、PTCA後の再狭窄防止へ望み<京大など>
1996.12.02
-
CPP32が脳神経系のアポトーシスで重要なことを解明<都臨床研ほか>
1996.12.02
-
IL15のNKT細胞増殖、抗ガン作用、自己免疫作用などに注目<日本免疫学会>
1996.12.02
-
97年度の第VIII因子製剤の組換え製剤占有率は35.4%に<血液製剤調査機構>
1996.12.02
-
米国赤十字社由来のヒト・トランスフェリン試薬をCJDの疑いで、製品回収
1996.12.02