新着一覧
-
遺伝子検査特別委員会が遺伝子検査の規制勧告案を発表<米国NIH-DOE>
1997.02.10
-
ロシュのIL12の臨床試験でNK活性、LAK活性の上昇を確認<国立がんセンター>
1997.02.10
-
欧州でヒト遺伝子物質特許が1カ月で28件公開に<HGS社>
1997.02.10
-
トウモロコシ・ゲノム計画のcDNA解読数がイネ・ゲノムの倍に<Pioneer社>
1997.02.10
-
-
-
Bio/Breeze欄、大幅拡充Parisから田中さんの投稿開始
1997.02.10
-
BioSpecifics社&s_comma;コラゲナーゼをデュプイトラン病の治療に用いる米国特許を取得
1997.02.10
-
Genzyme Transgenics社、細胞培養で達成できる発現量の10倍以上の生産が組換えヤギで可能など成果公表
1997.02.10
-
-
-
ナホトカ号重油流出事故でOppenheimer社の微生物製剤の投入試験開始
1997.02.10
-
飼料用リジン生産AGROFERM社のハンガリー側持ち株を買取り<協和発酵>
1997.02.10
-
旭化成の組換えアスコルビン酸オキシダーゼを指針適合確認<中薬審部会>
1997.02.10
-
-
-
「遺伝子組換え食品の表示や流通の監視は不要」と国会答弁<政府>
1997.02.10
-
日本ウェルカムが申請中の新HIV薬ラミブジンが今週にも承認へ
1997.02.07
-
東京大学、微生物ゲノムの比較解析ソフトを4月にも提供
1997.02.07
-
Pioneer Hi-Bred社、トウモロコシ・ゲノム計画のcDNA解読数がイネ・ゲノムの倍に
1997.02.07
-
Unigene社、大規模臨床試験で組換えサケカルシトニンが市販中の製品と同等の生理活性保持
1997.02.07
-
中薬審特別部会、プロウロキナーゼとヒト成長ホルモンの適応拡大が通過
1997.02.07
-
ベーリンガ・マンハイム、抗HGVエンベロープ抗体検出キットを国内で評価へ
1997.02.06
-
Neurogen社、肥満を対象にNPY受容体アンタゴニストNGD95-1のフェーズIb開始
1997.02.06
-
東京大学、万有製薬などゲノム創薬で初の成果、COX-2阻害剤にポリープ症の治療と大腸ガン予防効果
1997.02.06
-
SUGEN社、難治性悪性神経膠腫を対象にPDGF受容体キナーゼ阻害剤SU101のフェーズIIを開始
1997.02.06