新着一覧
-
Bio/Breeze&s_comma;英国の海老原さんからお便り
1997.01.31
-
Cytogen社、Elan社胃腸の受容体を標的とするペプチド同定
1997.01.31
-
Werner-Lambert社、三共の糖尿病治療薬「ノスカール」の米国での承認を獲得
1997.01.31
-
医薬品機構、96年度出資会社で痴呆症治療薬開発会社設立
1997.01.31
-
-
-
97年度バイオ関連予算案、10省庁合計で2442億円。過去10年間で最大の増加
1997.01.31
-
Isis社、gp120のV3ループに結合する新規抗HIV薬ISIS5320のフェーズI試験開始
1997.01.30
-
中央薬事審特別部会、来月4日に「フエロン」の非活動性C型肝炎への適応拡大などを審査
1997.01.30
-
-
-
Chiron社、Baxter社、白血病治療用の細胞療法の開発と商業化で提携
1997.01.30
-
君津市、通産省のバイオレメディエーション実験の内容を環境審議会で説明
1997.01.30
-
第5回JST国際シンポジウム「微生物学の新展開」、本日から開催
1997.01.30
-
-
-
米国Terrapin Technologies社とTRAP法の技術仲介で提携、そ-せい
1997.01.29
-
続報、組換え食品に関する政府国会答弁、全文掲載
1997.01.29
-
Protein Sciences社とSEQUUS社がHIV治療薬開発・製造で提携
1997.01.29
-
Qualicon社、ファルマシアバイオテクと微生物食品検査システム「RiboPrinter」を日本で共同販売
1997.01.29
-
「遺伝子組換え食品の表示や流通の監視は不要」、政府国会答弁
1997.01.29
-
Structural Bioinformatics社、CyberChemics社、HCVのプロテアーゼ阻害剤の開発促進を目指して提携
1997.01.28
-
カナダMicrogix社、開発中のペプチドに基づく新しい抗菌剤の特許が成立
1997.01.28
-
HGS社、欧州でヒト遺伝子物質特許28件一挙に公開、ヒト遺伝子の植民地化始まる
1997.01.28
-
旭化成、組換えで製造した生化学検査用標準酵素の開発成功、サンプル供給中
1997.01.27
-
予断を許さぬ新型CJDの発生予測、ここ数年の新規患者数が鍵
1997.01.27