新着一覧
-
リニューアルしたダイエットサポート飲料TACC成分の機能を追究<武田食品>
1997.04.21
-
腸管出血性大腸菌O157の殺菌ファージ剤開発<バイオベンチャー、長岡高専等>
1997.04.21
-
オーストラリアでの組換えワタ収穫開始、殺虫剤使用量は68%減<Monsanto社>
1997.04.21
-
H. pyloriのゲノム解析から抗感染症薬の標的遺伝子を同定<GT社、ARCB>
1997.04.21
-
-
-
組換えSalmonella菌を用いた新しいガン治療法の可能性を示唆<Vion社>
1997.04.21
-
骨粗鬆症に関連した遺伝子の解析で提携<GT社、Creighton大>
1997.04.21
-
岐阜県の企業団地に研究所敷地を確保へ<天野製薬>
1997.04.21
-
-
-
ライフサイエンス機器部新設、つくば研究所を5月開所<島津製作所>
1997.04.21
-
遺伝子機能解析を目的とした非営利の共同研究契約を締結<MGRI、Lexicon社>
1997.04.21
-
モノクローン抗体製剤cA2がクローン病患者の瘻孔に有望結果<Centocor社>
1997.04.21
-
-
-
オリゴDNA受託合成サービスを4月21日から開始<ファルマシア バイオテク>
1997.04.21
-
大量処理用と小量処理用のモジュールを組み合わせる生化学検査機発売<日立>
1997.04.21
-
PDL社に抗ベロ毒素抗体のヒト化依頼、ベロ毒素2への中和抗体<帝人>
1997.04.21
-
組換え農作物7系統の一般圃場での栽培で指針適合確認<農林水産省>
1997.04.21
-
安定でマーカー遺伝子を削除できるヤクルト菌の形質転換法を確立<ヤクルト>
1997.04.21
-
三菱化学のHIV薬の権利獲得、フェーズIb/IIa試験で有望結果<Triangle社>
1997.04.21
-
ペプチド性植物成長因子PSK-α、βが、単子葉植物に普遍的に存在<名古屋大>
1997.04.21
-
13年ぶりの下水試験法改訂作業が大詰め、バイオ試験法が大挙登場<建設省>
1997.04.21
-
酵素免疫法・大腸菌オンライン自動測定装置を東京都と共同開発<明電舎>
1997.04.21
-
ELISA法による高感度LAS定量法を開発、97年中にキット発売へ<武田、阪大>
1997.04.21