新着一覧
-
日本消費者連盟ほか、45万人の組換え食品反対署名を厚生省に提出
1997.04.23
-
Anderson Cancer Centerアデノ/p53遺伝子治療フェーズI臨床試験の詳細を明らかに
1997.04.23
-
Biosource社、治療用酵素の植物での生産研究を対象に65万ドルの補助金を獲得
1997.04.23
-
NaviCyte社薬物の透過性の高速スクリーニング技術に関する2件の米国特許が成立
1997.04.23
-
-
-
日東化学、アクリルアミド生産用酵素の遺伝子関連特許が欧州で公開に
1997.04.23
-
林原、安定化ビタミンCとトレハロースを配合した化粧品を6月発売
1997.04.23
-
Integra社-Telios社、Merck社-SB社-旭硝子と争っていた環状RGDペプチドの優先権争いに勝利
1997.04.23
-
-
-
Immunomedics社、骨髄炎イメージング剤「LeukoScan」をドイツ、オーストリアで発売
1997.04.23
-
Roche社、Organon Teknika社、NASBA法とPCR法の遺伝子増幅法に関する特許紛争の終結で合意
1997.04.23
-
TMCI社Perkin-Elmer社からDNAシーケンサー「ABI Prism 310」の製造を受注
1997.04.23
-
-
-
P&U社、米国で小児へのヒト成長ホルモンの市販後大規模試験実施
1997.04.23
-
JBA、日本組織培養学会のサテライトシンポ開催、「ヒト組織を基礎とするバイオテクノロジーの展開」
1997.04.23
-
Biotechnology Japan、分野別ニュース稼動開始
1997.04.23
-
Avigen社遺伝子治療用AAVベクターの高効率生産法の米国特許が成立
1997.04.23
-
NovaDx社、骨粗鬆症の治療薬、診断薬開発につながる新規の標的蛋白群の同定に成功
1997.04.23
-
CEL-SCI社、イスラエルで「Multikine」の臨床試験開始
1997.04.23
-
厚生省、インターネットのホームページにウイルス感染、対策は終了したが今後も注意が必要
1997.04.23
-
Amgen社、骨吸収を調節する新糖蛋白「Osteoprotegerin」を同定、骨粗鬆症の治療薬の可能性
1997.04.23
-
環境バイオ研究会、春季ワークショップ「ISO14000とバイオプリベンションの最前線」を5月20日開催
1997.04.23
-
NIH、多内分泌腺腫瘍症(MEN)1型の原因遺伝子を同定
1997.04.23