新着一覧
-
bcl-2を用いた神経細胞再生で、新会社設立<MIT教授Schneider氏ら>
1997.05.05
-
脳障害治療薬「ACEA 1021」の共同開発を中止<CoCensys社、Novartis社>
1997.05.05
-
生産力検定試験の参加品種数は3割増の29品種に<STAFF>
1997.05.05
-
ライノウイルス阻害剤の経鼻製剤開発でNastech社と提携<Agouron社>
1997.05.05
-
-
-
細胞培養インフルエンザ・ワクチンがPIで有望結果<BioChem Pharma社>
1997.05.05
-
土壌汚染評価手法の国際規格化推進を決定、バイオ環境修復に追い風<ISO>
1997.05.05
-
食品のGRAS確認システム簡素化を提案、食品成分の安全性評価に注力<FDA>
1997.05.05
-
-
-
天然物由来抗HIV薬CalanolideAの開発で合弁企業<MediChem社、サラワク州>
1997.05.05
-
イソフラボン高含有豆腐の製造法を開発<岩手大学、太子食品>
1997.05.05
-
イソフラボンの骨吸収抑制機能をわが国でも確認、特保にも展開へ<フジッコ>
1997.05.05
-
-
-
骨吸収を調節する新糖蛋白「Osteoprotegerin」を同定<Amgen社>
1997.05.05
-
JH大から前立腺ガンの新マーカーの権利獲得、GSTP1がメチル化<Oncor社>
1997.05.05
-
創薬事業と生薬研究から撤退、動物工場に研究開発絞り込み<住友金属>
1997.05.05
-
RPR社にG-CSF「Granocyte」の欧州以外の39カ国の独占販売権を譲渡<中外>
1997.05.05
-
PCRと電気泳動を合わせたチップPCR/電気泳動法のライセンス獲得<Sbio社>
1997.05.05
-
フジツボなどの付着防止剤の産業化に向けての研究を本格開始<海洋バイオ研>
1997.05.05
-
Pfizer社と共同開発のモノクロ敗血症治療薬E5の臨床試験を中止<Xoma社>
1997.05.05
-
Rentschler社-Schering社のIFNβ特許を取り消しに<欧州特許庁>
1997.05.05
-
アドヘシン利用ワクチンが大腸菌による尿路感染症を防御<MedImmune社ほか>
1997.05.05
-
非ホジキンリンパ腫対象アンチセンス薬がPI/IIaで有望結果<Genta社>
1997.05.05