新着一覧
-
主要バイオ特許の公開情報
2020年12月24日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
220分
2021.01.06
-
メトセラ、約13億円調達し2021年春にも心臓線維芽細胞の治験開始へ
4分
2021.01.06 久保田文
-
仏AB Science社、アルツハイマー病対象masitinibの第2B/3相で好結果
4分
2021.01.06 大西淳子
-
Regeneron社、腫瘍細胞をT細胞による殺傷から保護するオートファジー経路を解明
2分
2021.01.06 大西淳子
-
-
-
NIH、新型コロナの画期的検査・追跡技術の開発支援へ1億ドル超
4分
2021.01.06 川又総江
-
World Trend米国
2020年の米国バイオテク市場で急増した「SPAC」、上場への道として定着するか
6分
2020.12.29 布施紳一郎=MPM Capital
-
AMED三島会長、「バイオバンクのデータ利活用は2022年に開始」
東大河岡教授は「陰性者のみ入場許可」の迅速抗原検査活用法を提案
5分
2020.12.29 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
HGF蛋白質製剤開発のクリングルファーマが上場、時価総額は約50億円
7分
2020.12.28 久保田文
-
医薬品開発協議会、ADL社が「日本は戦略が無く悪循環」と指摘
4分
2020.12.28 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Atomwise社とイスラエルFutuRx社、がん免疫療法の開発でJV設立
3分
2020.12.28 川又総江
-
-
-
米ImmunityBio社とNantKwest社、免疫細胞療法の確立に向け合併へ
4分
2020.12.28 森下紀代美
-
希少神経疾患に遺伝子治療開発の米Neurogene社、約119億円を調達
4分
2020.12.28 川又総江
-
京都大学など、不活化型D2受容体の新たな構造を解明
薬物結合部位に特有の空洞、化合物設計に有用な可能性
3分
2020.12.28 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ファンペップが上場、皮膚潰瘍に対する機能性ペプチドの第3相では治療期間評価へ
8分
2020.12.25 久保田文
-
阪大、他家iPS由来心筋シートの治験で前半終了を報告
腫瘍化のリスクについて3重の安全網を強調
3分
2020.12.25 野村和博
-
FDA、アステラスの遺伝子治療の臨床試験差し止めを解除
AAVを使った重篤な先天性ミオパチーに対するAT132の第1/2相再開へ
2分
2020.12.25 橋本宗明
-
World Trend米国
COVID-19ワクチン承認、中心となったmRNAベンチャーに歴史あり
5分
2020.12.25 布施紳一郎=MPM Capital
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第326回
「10兆円大学ファンド」でぬか喜びしないためのポイント
6分
2020.12.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Novartis社、イオンチャネルのアロステリックモジュレーター開発の米Cadent社買収
3分
2020.12.25 川又総江
-
米Janux社と米Merck社、T細胞エンゲージャー技術を用いたがん免疫治療の開発で協力
3分
2020.12.25 大西淳子