新着一覧
-
Immune Reponse社、HIV感染治療薬「REMUNE」のフェーズIII患者登録完了
1997.05.13
-
米国LXR Biotechnology社英国Oxford Asymmetry社とアポトーシスの誘導に関連する低分子化合物の探索で
1997.05.13
-
Biota社、日立化成、日本ケミファからガンのプログラム死を再活性化する物質の販売権を獲得
1997.05.13
-
Affinity Sensors社、バイオセンサーで組換え蛋白大量生産の収率を向上
1997.05.13
-
-
-
Novo社、家庭洗濯で色移りを防止する洗剤用酵素ペルオキシダーゼを97年内に商品化へ
1997.05.13
-
続報、 通産省、三菱化学の組換えアスパラギン酸、宝酒造の組換え試薬製造計画の指針適合を確認
1997.05.12
-
東大医科研ほか2種類のアデノウイルス・ベクターでガン細胞特異的に遺伝子を高発現させることに成功
1997.05.12
-
-
-
第16回日本学術会議生物工学研究連絡委員会シンポジウム6月6日に開催
1997.05.12
-
東大医科研アデノウイルス・ベクターのカセットを今夏から希望者に配布予定
1997.05.12
-
Matritech社、核有糸分裂装置蛋白を利用したガン検査薬「NMP22」を請求する米国特許が成立へ
1997.05.12
-
-
-
Novo Nordisk社、組換えラッカーゼを実用化、デニム脱色剤に配合
1997.05.12
-
主婦連合会ほか、厚生省に遺伝子組換え食品の安全性評価をやり直すよう要請書提出
1997.05.11
-
新化学発展協会、革新領域セミナー「RNA/タンパク質系の構造生物学」開催
1997.05.11
-
日本ミリポア、1997 MILLIPORE FESTIVAL INVITATION
1997.05.11
-
Arther Daniels Midland社、バイオ製品の新工場建設計画を発表
1997.05.11
-
Ribozyme社、リボザイム技術の農業分野への応用で農薬大手DowElanco社と提携
1997.05.10
-
Avigen社AAVベクターを用いた遺伝子治療の動物実験結果を遺伝子治療学会で発表
1997.05.09
-
SUGEN社、New York大FGF受容体TKと阻害剤の結合の3次元構造解明に成功
1997.05.09
-
Human Genome Sciences社腸球菌E. faecalisの全ゲノム解析をほぼ終了、提携先を検討中
1997.05.09
-
Isis社、第2世代アンチセンスが選択的に蛋白の合成を阻害、効果、安定性も向上
1997.05.09