新着一覧
-
特集
2021年のバイオ業界を読み解く(2)初の毎年薬価改定で4300億円消滅
乖離率5%超で主力品も引き下げに
6分
2021.01.18 野村和博
-
特集
2021年のバイオ業界を読み解く(1)COVID-19ワクチン接種は海外先行
普及が進むかどうかはエビデンス次第
5分
2021.01.18 坂田亮太郎
-
オンライン閲覧TOP15
2020年12月15日から2021年1月8日まで
2分
2021.01.18
-
農芸化学技術賞に江崎グリコ、えひめ飲料、サッポロビール
日本農芸化学会賞は中山亨・東北大教授と松田一彦・近畿大教授
3分
2021.01.15 河田孝雄
-
-
-
京大と仏Pasteur研など、住民抗体検査で感染しやすさなど共同研究
3分
2021.01.15 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
業界こぼれ話
2021年に上場するバイオベンチャーは?
3分
2021.01.15
-
独BioNTech社、多発性硬化症に対するmRNAワクチンがマウスで有効
4分
2021.01.15 川又総江
-
-
-
米LEXEO Therapeutics社がシリーズAで8500万ドルを調達
単一遺伝子疾患に対する遺伝子治療の開発を推進
4分
2021.01.15 大西淳子
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
中外製薬──2021年の国内製薬大手の見どころ
SMA治療薬の国内承認に期待、国内第5位へ
4分
2021.01.15 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
東京医大など、動脈硬化性疾患を対象にエクソソーム中miRNAマーカーを探索へ
5分
2021.01.14 久保田文
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第327回
落としどころが見えない日本学術会議問題
7分
2021.01.14 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
In The Market
ファンペップとクリングルは上昇でスタート
2分
2021.01.14 野村和博
-
編集長の目
コロナワクチン、普及に向けた長く険しい道
4分
2021.01.14 坂田亮太郎
-
主要バイオ特許の登録情報
2021年1月6日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
141分
2021.01.14
-
主要バイオ特許の公開情報
2021年1月7日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
253分
2021.01.14
-
米Dewpoint社、Pfizer社と協力して筋強直性ジストロフィー1型の治療薬を開発へ
2分
2021.01.14 大西淳子
-
米Myriad Genetics社が事業再編、女性特有疾患やがん、精神疾患にフォーカス
3分
2021.01.14 大西淳子
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
第一三共──2021年の国内製薬大手の見どころ
「エンハーツ」は4つの臨床試験結果が明らかに
4分
2021.01.14 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
京都iCAP、約180億円規模の2号ファンド設立、京大以外へも投資へ
5分
2021.01.13 久保田文
-
米Ribometrix社、米Genentech社とRNA標的の低分子薬を開発へ
3分
2021.01.13 川又総江