新着一覧
-
RNA利用遺伝子増幅法で合意、2社とも開発可能に<Organon社、Gen-Probe社>
1997.05.05
-
米国MITとゲノム解析で研究組合を設立<BMS社、Affymetrix社、Millennium社>
1997.05.05
-
日焼けがガン抑制、遺伝子p53の変異を動物モデルで誘導<Texas大>
1997.05.05
-
米国赤十字社からIFN製剤製造用に白血球の供給を受けることで合意<ISI社>
1997.05.05
-
-
-
経肺吸収型インスリンの食中血糖管理効果を確認<Aradigm社>
1997.05.05
-
45万人の組換え食品反対署名を厚生省に提出<日本消費者連盟ほか>
1997.05.05
-
ImClone社、遺伝子増幅法RCR法の欧州特許が成立、総額100万ドルの成果達成報酬受け取りへ
1997.05.03
-
-
-
Biosource社、新抗炎症剤の期待がある新規メラニン合成物の開発で補助金を獲得
1997.05.03
-
Immunomedics社、ヒト化抗リンパ腫抗体「LymphoCide」を米国で治験申請
1997.05.03
-
米国LXR Biotechnology社エイズ患者における下痢治療薬「Lexirin」のフェーズI終了
1997.05.03
-
-
-
米国DNA Technologies社「DNAインク」、化学、生物学的な2通りの方法でインクを識別
1997.05.03
-
IDEC社、霊長類化抗体技術「PRIMATIZED」の米国特許取得
1997.05.02
-
ICOS社、Alanex社コンビケムによる医薬開発で提携、詳細は不明
1997.05.02
-
オーソ、わが国で初めて大腸菌ベロ毒素、O157を糞便から直接検出できる診断薬認可、ベロ毒素も3時間で
1997.05.02
-
Chicago大学、小児病院研究所、California大学自閉症の発症に関連のある遺伝子を初めて発見
1997.05.02
-
BIO/BREEZE英国の海老原さんから皆さんにお便りが届きました
1997.05.02
-
O157感染情報佐賀県で発生、有症患者200人を突破
1997.05.02
-
第3回 倉敷バイオメディカルシンポ、「生命誕生と生物の生存戦略」6月7日開催
1997.05.02
-
岩手大学、太子食品、イソフラボン高含有豆腐の製造法を開発
1997.05.02
-
フジッコ、京大、静岡県大、イソフラボンの骨吸収抑制機能をわが国でも確認、特定保健用食品にも展開へ
1997.05.02