新着一覧
-
組換え食品の表示で事務局案を各国で検討することに、ステップ3へ<CODEX>
1997.05.05
-
遺伝子組換え食品の表示で初の議論、参考人も招致<衆議院・消費者委員会>
1997.05.05
-
「tgDCC-E1A」は、E1A遺伝子と脂質を利用した遺伝子を伝達するための系を組み合わせた製剤だ。マウスを用いたヒトの乳ガン、卵巣ガンのモデル実験で、「tgDCC-E1A」は、有意にガンを退縮させ、生存期間を延長させることができているという。
1997.05.05
-
固形ガン対象にE1Aガン抑制遺伝子製剤「tgDCC-E1A」の臨床試験を開始 <TG社>
1997.05.05
-
-
-
DNAワクチンでチンパンジーのHIV-1感染防御実験に成功<Pennsylvania大学>
1997.05.05
-
カナダの提携種子企業で除草剤耐性ナタネ2種が回収<Monsanto社>
1997.05.05
-
Alexion社の組換えペプチドが多発性硬化症の霊長類モデルで有用性<NIH>
1997.05.05
-
-
-
アルツハイマー病にミトコンドリアCO遺伝子の変異関与の可能性<MitoKor社>
1997.05.05
-
原因不明の骨髄様化生、赤血球増加症、原発性の血小板増加症の患者それぞれ10人ずつに低量の経口IFNαを疾患の症状緩和を目指して、6から12カ月投与する。
1997.05.05
-
林原の経口IFNα製剤を骨髄増殖性疾患対象に予備的試験開始<Amarillo社>
1997.05.05
-
-
-
生化学用検査器新規項目をテラメックス、第一化学薬品と共同開発<ABAXIS社>
1997.05.05
-
旭硝子などとの環状RGDペプチドの優先権争いに勝利<Integra社、Telios社>
1997.05.05
-
小野薬品との経口好中球エラスターゼ阻害剤の開発契約半年短縮<Cortech社>
1997.05.05
-
II型糖尿病の治療薬探索と開発で共同研究<Gensia Sicor社、三共>
1997.05.05
-
遺伝子組換え植物の環境放出で規制緩和案を発表<米国農務省>
1997.05.05
-
遺伝子以外にも組換え植物の商業開発で問題となるのが、遺伝子導入した宿主の権利だ。宿主となる品種の権利が他者にあると、特許法と種苗法の2種の問題が重なってくる。しかし、商業化予定の2系統とも用いた宿主は権利フリーなため問題はないという。
1997.05.05
-
色変わりカーネーションの一般栽培可能に、97年中に国内商品化<サントリー>
1997.05.05
-
HIVp24抗原検査薬の輸入承認獲得、短時間で測定が可能<オーソ>
1997.05.05
-
CO2固定装置で効率を大幅に向上、太陽光下で9月に実験開始<海洋バイオ研>
1997.05.05
-
遺伝子増幅法に関する特許紛争の終結で合意<Roche社、Organon Teknika社>
1997.05.05