新着一覧
-
リウマチ治療の標的となる抗原としてヒト軟骨gp-39蛋白を同定<Organon社>
1997.06.16
-
治療用蛋白のパイロット規模の生産設備建設用地を購入<HGS社>
1997.06.16
-
Abbott社にBNPの特許と技術を半独占的ライセンス、診断薬開発へ<Scios社>
1997.06.16
-
CETPとApoB100を導入した循環器疾患モデル・マウスを発売<Taconic社>
1997.06.16
-
-
-
XPCノックアウト・マウスの商業化で提携<Taconic社、Lexicon社>
1997.06.16
-
悪性黒色腫の原因遺伝子fomy030に関する特許が成立<Millennium社>
1997.06.16
-
遺伝子活性化エリスロポエチンを貧血を対象に治験申請<TKT社、HMR社>
1997.06.16
-
-
-
動物工場で生産したαアンチトリプシンのフェーズIを終了<PPL社>
1997.06.16
-
医薬品開発向けのゲノム情報管理システムの開発で提携<Incyte社、TIBCO社>
1997.06.16
-
新しい自動DNA分析機器の共同研究開発で提携<Chiroscience社、HP社>
1997.06.16
-
-
-
接着因子阻害剤のコンビ・ライブラリー開発で提携<Trega社、Chiroscience社>
1997.06.16
-
遺伝子に基づいた固形ガン治療薬の開発で提携<Lilly社、Megabios社>
1997.06.16
-
コンビケム用の化合物自動合成装置の開発・商業化で提携<PE社、Tecan社>
1997.06.16
-
ACT社の細胞分離、増量化技術を間葉幹細胞処理に利用する権利獲得<Osiris社>
1997.06.16
-
体重減少効果を調べるフェーズII臨床試験は、97年秋にPfizer社によって実施される予定だ。
1997.06.16
-
抗肥満薬「NGD95-1」がフェーズIで安全性確認、秋にフェーズII<Neurogen社>
1997.06.16
-
HCVヘリカーゼの立体構造を決定、新HCV薬開発へ糸口<Schering-Plough社>
1997.06.16
-
ビタミンB12枯渇療法に関する米国特許が成立<Receptagen社>
1997.06.16
-
(株)横浜国際バイオ研究所を6月11日設立、組換えCD販売本格化<塩水港精糖>
1997.06.16
-
住商化学品と共同で血圧調節機能の食品素材・紅麹エキスを商品化<グンゼ>
1997.06.16