新着一覧
-
Stanford大、Isis社、全身投与型アンチセンス抗ガン剤がフェーズIで有望な結果
1997.05.21
-
JT、シバ雑草選択的生物除草剤「キャンペリコ液剤」を5月23日より発売
1997.05.21
-
Mallinckrodt社動物薬部門をSchering-Plough社に4億500万ドルで売却
1997.05.21
-
Onyx社、組換えアデノウイルス抗ガン剤が頭頚部腫瘍患者のフェーズIで安全性確認、腫瘍退縮例も
1997.05.21
-
-
-
Computer Application in Biotechnologyシンポ、8月31日論文受け付け締め切り
1997.05.20
-
静岡県立大学、日本食品化工、湿熱処理した高アミロース澱粉の摂取で脂肪組織重量が減少
1997.05.20
-
受験国家公務員試験1種生物受験者にアドバイス
1997.05.20
-
-
-
Celltech社、Wyeth-Ayerst社、AML治療用抗体が投与法決定臨床試験で有望な結果、完全緩解も
1997.05.20
-
米国Activated Cell Therapy社前立腺ガンを対象にした樹状細胞による治療でフェーズI/II開始
1997.05.20
-
Techniclone社、放射物質結合モノクローン抗体医薬が臨床試験で脳腫瘍への効果確認
1997.05.20
-
-
-
Vertex社、多剤耐性回復剤「VX-710」が予備的なフェーズI/II試験で有望結果
1997.05.20
-
BTJ土曜の深夜からハブの故障により、アクセス不能でご迷惑をおかけしました
1997.05.20
-
生物工学会、5月30日に総会と懇話会「イモチ病の遺伝解析」を大阪で開催
1997.05.20
-
{皆のホームページ」に大挙新規登録、38人・機関が情報提供中、情報、微生物分野でも
1997.05.20
-
米国Albert Einstein医学大学PSC-833の併用により「paclitaxel」に対する剤耐性が減少
1997.05.20
-
ImClone社、EGF受容体阻害剤のフェーズIb/IIa試験の結果発表
1997.05.20
-
日立化成などからガンプログラム死の再活性化物質の販売権獲得<Biota社>
1997.05.19
-
Metabolix社、コンビケム・ライブラリー作成技術で米国特許取得
1997.05.19
-
Ciba Specialty Chemicals社、紙パルプ用酵素事業を米国Nalco社に売却
1997.05.19
-
米国Molecular Dynamics社、米国Amersham社 英国Zeneca社とDNA microarray技術で提携
1997.05.19