新着一覧
-
英国Glaxo Wellcome社米国Molecular Simulations社の分子設計コンソーシアムに参加
1997.06.25
-
シンポジウムin北海道?藪田セミナー、日本微生物生態学会?
1997.06.25
-
HGS社、TIGRゲノム解析に関する共同研究契約を解消
1997.06.25
-
米国Pathogenesis社、ホームページを開設、解析中の緑膿菌ゲノム・データを公開
1997.06.25
-
-
-
米国North American Vaccine社ジフテリア、破傷風、百日ぜきと不活化ポリオ混ワクチンの臨床認可を取得
1997.06.25
-
ベルギーCerestar社、エリスリトールの増産計画を発表
1997.06.25
-
米国Anergen社環状ペプチドワクチン「DiavaX」の前臨床試験でI型糖尿病の発症予防効果を確認
1997.06.25
-
-
-
米国ガン治療薬諮問委員会米国Bristol-Myers Squibb社のタキソールをカポジ肉腫を対象に認可を答申
1997.06.24
-
Amylin社、J&J社にヒトのすべての疾患対象に、すべてのアミリン・アゴニストの権利を供与
1997.06.24
-
BTJ in EUAmsterdam到着、Elsevier社は本気で来月からインターネットで論文を全文提供する
1997.06.24
-
-
-
Genset社、年内に分泌蛋白2300種の全鎖長cDNAを解読、特許出願へ
1997.06.24
-
オリンパス光学、コラーゲンなどに起因する自家蛍光の測定で肺の病変組織を検出できる装置を発売
1997.06.24
-
農水省、JTの酒米と、農水省生物研のウイルス耐性イネが環境放出指針適合確認
1997.06.24
-
SUGEN社、経口チロシン・脱リン酸化酵素阻害剤がマウスの実験で糖取り込み上昇効果確認
1997.06.24
-
東レ、第一、オピオイド受容体κ受容体作動薬「TRK-820」の臨床開発で提携、副作用少ない鎮痛剤
1997.06.23
-
植物ホルモン、オーキシンの制御を行う転写制御因子をクローン化
1997.06.23
-
BTJ in EU、Parisに到着、こちらは雨、気温17度でやや寒い
1997.06.23
-
日本グラクソ、アトピー性皮膚炎の研究に着手、遺伝子面からの解析、分子生物学など活用
1997.06.23
-
UCLA、Xoma社、細菌透過性増加蛋白の結晶構造解明、菌感染症防御機構解明に力、動脈硬化の治療にも
1997.06.23
-
武田薬品、初の100%販売子会社を英国に設立、ACEII受容体阻害剤など自社製品販売へ
1997.06.23