新着一覧
-
6月のO-157食中毒の有症者数は262人、5月に比べ3倍<厚生省>
1997.07.14
-
食品衛生調査常任委員会を初公開。7月22日に残留農薬基準を審議<厚生省>
1997.07.14
-
補体系を回避するレトロウイルス・ベクターの米国特許を取得<Alexion社>
1997.07.14
-
糸状菌抵抗性キュウリを開発、非閉鎖系温室試験も申請中<農水省生物資源研>
1997.07.14
-
-
-
北米種子4事業の法務部門を統合
1997.07.14
-
種子の免疫化学検査法でStrategic Diagnostics社と提携<D&PL社>
1997.07.14
-
特定保健用食品「アミールS」を全国発売、目標は半年で9億円<カルピス>
1997.07.14
-
-
-
抗EGF-R二特異性抗体がフェーズIで有望結果<独Merck社、Medarex社>
1997.07.14
-
抗ガン二特異性抗体「MDX-210」がフェーズIIで有望結果<Medarex社>
1997.07.14
-
IV型ホスホジエステラーゼ阻害剤開発で提携<SP社、Chiroscience社>
1997.07.14
-
-
-
第2世代TPA「YM866」の申請は96年11月<山之内製薬>
1997.07.14
-
全自動プラスミドDNA抽出システムを発売。96穴プレートに対応<ベックマン>
1997.07.14
-
特発性血小板減少性紫斑病用ヒト化単抗体が第I相で有望結果<Medarex社>
1997.07.14
-
UCSFとウイルスの蛋白分解酵素阻害剤の探索、開発で提携<ArQule社>
1997.07.14
-
細胞内情報伝達阻害型血管新生阻害剤の治験を申請<SUGEN社>
1997.07.14
-
IGF-BP3製剤「SomatoKine」の重度火傷対象フェーズII試験を開始<Celtrix社>
1997.07.14
-
肥満関連遺伝子tub遺伝子の全長を請求する米国特許を取得<Millennium社>
1997.07.14
-
2番目の研究拠点を川崎市帝京大学に確保、8月に開所<ジェノックス創薬研>
1997.07.14
-
東部創薬研究所が6月完成。今秋の米国事務所開設で4極体制<日本新薬>
1997.07.14
-
つくば技術研究所を97年11月開所、生物工学研究室もつくばへ移転<鴻池組>
1997.07.14