新着一覧
-
ArQule社、UCSFとウイルスの蛋白分解酵素阻害剤の探索、開発で提携
1997.07.03
-
Affymetrix社、DNAチップを利用したp53測定システム「GeneChip」を研究用に発売
1997.07.03
-
Novartis Seeds社、北米種子4事業の法務部門を統一
1997.07.03
-
BTJ in EU組換えウシを取材後、帰国へ
1997.07.03
-
-
-
東京湾で原油流出、流出量はナホトカ号を上回る
1997.07.03
-
不二製油、つくば研究開発センター長に岩永幸也氏が就任。京大名誉教授森田雄平氏は顧問に。
1997.07.03
-
味の素、アミノサイエンス事業本部創設で、医薬中間体、栄養食品をグループとして独立
1997.07.03
-
-
-
BTJ in EUGenset社、ヒト染色体領域をカバーするBAC物理地図を完成
1997.07.03
-
BTJ in EU、Centocor社、「CenTNF」と「ReoPro」生産のための施設増築中
1997.07.02
-
Nycomed社、Amersham社、合併合意、造影剤から核医学、バイオ関連まで強みをもつ企業誕生
1997.07.02
-
-
-
PDL社、抗CMV抗体が異種骨髄移植のCMV感染症対象フェーズII試験で有望な結果
1997.07.02
-
BTJ in EU、いよいよ組換えウシに対面
1997.07.02
-
Microcide社、第一製薬に合成分子コレクションの一部を供給、スクリーニングに活用
1997.07.02
-
塩野義、米国に研究子会社Shionogi BioResearch社設立、現地採用研究者の自由な研究で創薬開発目指す
1997.07.02
-
D&PL社、種子の免疫化学検査法の開発・供給でStrategic Diagnostics社と提携
1997.07.02
-
厚生省、6月のO-157食中毒の有症者数は262人、5月に比べ3倍
1997.07.02
-
厚生省、貝割れ大根の種子から腸管出血性大腸菌O-157は検出されず
1997.07.02
-
香港回帰、 中国へのバイオ技術橋渡しを狙うHIB
1997.07.01
-
BTJ in EULeidenへ移動、Leiden大学のScience Park取材
1997.07.01
-
BTJ in EUMCA社、CMV血症診断薬を商業化
1997.07.01