新着一覧
-
Epitope社、農業バイオ子会社Agritope社を分離、医薬開発に注力
1997.07.31
-
DEKALB社、 「Roundup」耐性トウモロコシ種子を98年は独占的に発売へ
1997.07.31
-
神経科学領域における分子モニタリング」シンポジウム10月18日開催
1997.07.31
-
Molecular Dynamics社NIHからDNA解析システムの研究開発費として200万ドルを獲得
1997.07.31
-
-
-
医薬資研究振興会源、今年度助成金・交付金を決定
1997.07.31
-
ARIAD社、Mitotix社からFRAP関連の知的財産権獲得、遺伝子治療の蛋白発現調節機構の開発に活用中
1997.07.30
-
中外、抗IL6rヒト型化抗体の臨床試験を開始
1997.07.30
-
-
-
PDL社、非公表の日本企業から循環器関連のモノクロのヒト化を受託、非独占的ライセンスも供与
1997.07.30
-
中外製薬、阪大歯科矯正用に副甲状腺ホルモン利用の可能性を証明
1997.07.30
-
通産省、「複合生物プロ」の受託先にJBA、海洋バイオが正式決定、JBAに7社から出向し研究を実施
1997.07.30
-
-
-
Genzyme社、Johns Hopkins大学ガン関連遺伝子に関する5年間の共同研究契約を締結
1997.07.30
-
万有製薬、成長ホルモン分泌促進経口剤MK677をわが国でも近く臨床に
1997.07.30
-
第一製薬、 カンプトテシン誘導体「DX-8951f」のフェーズI試験を米国で開始
1997.07.30
-
米国Alexion Pharmaceuticals社C5補体阻害抗体のフェーズI/II臨床試験で炎症予防の有効性を確認
1997.07.29
-
Genset社、Abbott Laboratories社ゲノムに基づく薬理評価で戦略的提携を締結
1997.07.29
-
Geron社、Synteni社、老化関連遺伝子の探索にDNAマイクロ・アレイ技術を活用へ
1997.07.29
-
Harvad大学、動物細胞の鉄イオンなど2価金属イオン輸送担体を初めてクローン化
1997.07.29
-
米国食品医薬品局Baxter社の幹細胞分離装置「Isolex 300」の評価で1段階進展
1997.07.29
-
Delaware州地方裁判所幹細胞分離技術の特許紛争でCellPro社に700万ドルの支払いを命令
1997.07.29
-
科学技術会議橋本首相の提案で、生命倫理委員会を秋にも設置
1997.07.29