新着一覧
-
Genzyme General社、ACADIA社、ACADIA社のスクリーニング技術を用いて新薬を探索する共同開発で提携
1997.10.22
-
JBAなど本日、バイオ交流大会開催、東京如水開館で13時15分から
1997.10.22
-
帝人、Scheirng社から吸血コウモリ由来血栓溶解蛋白DSPAを導入、来年pI入り
1997.10.22
-
厚生省バイオ部会、交配後代種は原則食品安全性指針の対象外とすると部会報告
1997.10.22
-
-
-
米国Georgia大学、食欲抑制ホルモン・レプチンが脂肪細胞のアポトーシス誘導、画期的な肥満薬誕生へ
1997.10.22
-
通産省、ゲノム・インフォーマティックス技術プログラム参加企業・研究室打診中
1997.10.22
-
O157感染情報感染者総数2000人突破
1997.10.22
-
-
-
衆議院、臨時国会開会後初の消費者問題委員会開催、小委員会の再設置で合意
1997.10.22
-
Molecular Dynamics社、DNAチップを使った遺伝子発現解析プログラムへの日本企業の参加募集を来年開始
1997.10.22
-
石川農業短農業資源研究所、10月25から26日、一般公開、バイテク実習もあります
1997.10.22
-
-
-
皆のホームページ、UC Berkeleyの新田さんから投稿
1997.10.22
-
国立科博筑波実験植物園、研究官募集、11月30日締め切り
1997.10.22
-
理化学研究所DNA開発銀行、ベクターや遺伝子など遺伝子材料の寄託を要請
1997.10.22
-
Affymetrix社、次世代の高密度DNAチップ完成、98年には実用化
1997.10.21
-
協和発酵、Cephalon社、アルツハイマー病薬候補K-252a誘導体の特許を欧米で取得、来年にも米国で臨床へ
1997.10.21
-
Viragen社、IFNα製剤「Omniferon」の最初の標的は性器ヘルペスに
1997.10.21
-
DuPont社、MD社-Amersham社のDNAマイクロアレーを植物に応用、ゲノム解析推進へ
1997.10.21
-
協和発酵、アルストロメリアのわい性鉢花用苗4品種を発売
1997.10.21
-
田辺製薬、米国Procter & Gamble社の不整脈治療薬「アジミライド」のアジアにおける商業化権取得
1997.10.21
-
東芝、東京農工大学、鉄酸化細菌を用いて高感度・迅速な水質監視センサーを構築
1997.10.21