新着一覧
-
EU、Monsanto社製ダイズとNovartis社製トウモロコシも食品表示規制対象に
1997.09.26
-
松下電器、独自の色素標識抗体を用いて迅速・高感度な免疫クロマト技術を開発
1997.09.26
-
国立がんセンター研究所、ガン遺伝子AKT2が膵ガンの原因遺伝子であることを発見
1997.09.26
-
生化学会3日目、パーセプティブ、都立大、プロテオーム研究に強力な解析法開発
1997.09.25
-
-
-
Allelix社、Astra社、組換えヒト副甲状腺ホルモン製剤「ALX-11」をフェーズIIIへ、骨粗鬆症治療薬
1997.09.25
-
和光純薬、AFPとAFP-L3%の新規自動免疫測定技術を開発、来春にも装置と試薬を発売予定
1997.09.25
-
生化学会4日目、東京大学医科研、ヤクルトなど、Fas抗原の阻害ペプチドを化学合成
1997.09.25
-
-
-
タキイ種苗、組換え雄性不稔キャベツを閉鎖系温室で試験中
1997.09.25
-
修正、万有、新たな低分子金属酵素阻害剤の開発に成功、既存の開発物質より約10倍の酵素阻害活性
1997.09.25
-
生化学会3日目、防衛医大など、PCU1欠損マウスが体温調節機能を欠くも肥満にならず
1997.09.25
-
-
-
生化学会3日目、4日目三井東圧、組換え天然型20kDa成長ホルモンの有用性データを相次ぎ発表
1997.09.25
-
生化学会3日目、日本医科大、目的の細胞に高効率で遺伝子を導入発現できる2重感染法を開発
1997.09.25
-
生化学会3日目、中外製薬、抗PTHrP抗体をヒト型化、BIAcore解析で高中和活性の型を選択
1997.09.25
-
Xoma社、組換え膜透過増加蛋白を嚢胞性線維症患者に投与する臨床試験を開始へ
1997.09.25
-
大阪大学蛋白研セミナー、「好熱菌の進化と耐熱蛋白質」11月21-22開催
1997.09.25
-
生化学会3日目、北陸製薬、トロンボポエチン様ペプチドを取得
1997.09.25
-
日本生化学会、科研費に関するアンケートで、審査の公平性への問題指摘が相次ぐ
1997.09.24
-
生化学会3日目、FGF15をクローン化、褐色脂肪組織と心臓特異的に発現、Amgen社と共同研究着手
1997.09.24
-
Cell Genesys社、HIVを使った第2世代の遺伝子治療用ベクターを開発
1997.09.24
-
生化学会2日目、田辺製薬、DNAジャイレース阻害蛋白クローン化、抗生物質開発に活用へ
1997.09.24