新着一覧
-
精神神経センター、老化を抑制するklotho遺伝子クローン化に成功、抗老化ホルモンか?
1997.11.06
-
精神神経センター、群馬大など、老化を抑止する遺伝子klothoをクローン化、分泌蛋白である可能性
1997.11.06
-
通産省、文部省、教官のベンチャー経営、技術移転機関、企業資金導入など大学の規制緩和に踏み出す
1997.11.05
-
ARRIS Pharmaceuticals社、 ゲノム・ベンチャーSequana Therapeutics社を吸収合併 、新会社Axys社へ
1997.11.05
-
-
-
Sequana社、疾患遺伝子に基づく医薬品開発でWarner-Lambert社、Glaxo Wellcome社と契約
1997.11.05
-
日本原子力研究所、中性子結晶回折でリゾチームを取り囲む水分子の機能関与を解明
1997.11.05
-
NIH、ニコチン受容体を海馬で発見。てんかん発作やアルツハイマーなどの発症に関与する可能性
1997.11.05
-
-
-
石油産業活性化センター、湾岸諸国砂漠緑化セミナー、11月12から13日開催
1997.11.05
-
生化学工業、光だけでヒアルロン酸を架橋したゲル化製剤を開発、術後癒着防止狙い来年臨床入りへ
1997.11.05
-
公開シンポ「神経可塑性の分子機構」、98年1月9日、東大で開催
1997.11.05
-
-
-
RP社、「Roundup」耐性トウモロコシのライセンス違反でDEKALB社を、特許侵害でMonsanto社を提訴
1997.11.04
-
JT生命誌研究館、秋のサロンコンサート、11月29日開催
1997.11.04
-
王子製紙、パルプ漂白用酵素キシラナーゼを鳥取県米子工場で98年に生産開始へ
1997.11.04
-
日本製紙、組換えリパーゼによるピッチ・トラブル解消を、北海道勇払工場でも実用化
1997.11.04
-
Guilford社、NAALADaseの阻害でグルタミン酸制御の可能性を見いだす、新脳卒中治療薬の標的に
1997.11.04
-
生化学若い研究者の会、中四国・大阪支部合同冬の学校の詳細公表
1997.11.04
-
京大、吉富、rho標的蛋白p160ROCKの平滑筋Ca2+感受性亢進機構への関与解明、新降圧剤開発に道
1997.10.31
-
科学技術会議、生命倫理を議論する常設の委員会を設置、初会合を開催
1997.10.31
-
AgrEvo社、Pioneer社に続き、Kimeragen社の部位特異変異導入技術を導入
1997.10.31
-
GENSET社、Royal College of Surgeons、心血管ゲノムの戦略的共同研究契約を締結、Surgen社を設立
1997.10.31