新着一覧
-
Sensus社、変異型hGHを糖尿病性網膜症で98年1月にフェーズII開始、日本での開発も予定
1997.11.13
-
農林水産省、動物用組換え生ワクチンの実用化に向け、限定的開放系利用の指針を通達
1997.11.13
-
フジッコ、京大、大豆イソフラボンの循環器疾患のリスク抑制を証明
1997.11.13
-
ドイツ産業見本市、「BIOTECHNICA&s_quote;97」で遺伝子工学キッチンが人気。商談No.1は「Novel-Food」
1997.11.13
-
-
-
明治製菓、微生物農薬BT剤を開発中、2000年春の上市を目指す
1997.11.13
-
生化学工業、米国のエンドトキシン特化企業ACC社を買収、エンドトキシン関連事業拡充へ
1997.11.12
-
石川県、バイオアライエンスフォーラムin 石川97開催
1997.11.12
-
-
-
Biogen社、バイオインフォマティックス企業CuraGen社と医薬探索で提携
1997.11.12
-
UNESCO、ヒトゲノム研究の倫理規約「ヒトゲノムと人権に関する世界宣言」を採択
1997.11.12
-
Cephalon社、Chiron社、FDAにIGF製剤「MYOTROPHIN」の再申請を提出、審査継続へ
1997.11.12
-
-
-
Schering-Plough社、IFNα2b製剤「INTRON A」が化学療法との併用で非ホジキンリンパ腫に適応拡大
1997.11.12
-
Searle社、経口GPIIb/IIIa阻害剤型抗血小板薬のフェーズIII試験に着手
1997.11.12
-
自民党、組換え食品の勉強会が第1回会合開催、議員を含む約20人が参加
1997.11.12
-
理化学研究所、脳科学総合研究センター開所記念シンポ、分子レベルと生理学の結合へ
1997.11.11
-
シェリング・プラウ、サイモシンα1のC型肝炎を対象にした臨床試験を開始へ、IFN併用も準備中
1997.11.11
-
林原、Roche社とのIFN特許訴訟で勝訴が確定したと発表、Rocheは上告せず
1997.11.11
-
松下電器、バイオセンサーの売上高は98年3月期に180億円に
1997.11.11
-
ダイセル化学、医薬中間体製造設備を98年末増強
1997.11.11
-
HGS社、循環器系遺伝子治療会社Vascular Genetics社を設立
1997.11.11
-
Roche社、Amgen社、cIFNの第1審訴訟が結審、判決は来年2月9日
1997.11.11