新着一覧
-
BMS社、ARRIS社、HCV蛋白分解酵素阻害剤の開発で提携、Chiron社からライセンスも獲得
1997.12.02
-
ID Vaccine社、AIDSの治療用ワクチンの全世界における権利を獲得、フェーズIを98年第3四半期に開始へ
1997.12.02
-
Glaxo社、三共から導入した糖尿病薬トログリタゾンの肝機能障害で欧州販売を中断
1997.12.02
-
有機農作物宅配組織ネットワークDEVANDA、12月11日全国フォーラム3回目で組換え食品反対を取り上げ
1997.12.02
-
-
-
第1回トレハロースシンポ、日本応用糖質科学会の後援で林原が12月1日開催、300人が参加
1997.12.02
-
APEC、農業分野でのバイオ技術導入のあり方の検討を農業技術委員会で着手
1997.12.02
-
血液製剤調査機構、98年度の血液凝固第VIII因子の組換え製剤占有率は44.7%に
1997.12.02
-
-
-
皆のホームページ、PRCニューズレターがHPデビュー
1997.12.02
-
林原、トレハロースを用いたキャンディ風結晶食品の製造技術開発に成功
1997.12.01
-
GENSET社、動脈硬化との関連が示唆されるChlamydia pneumoniaeゲノムの全塩基配列を決定
1997.12.01
-
-
-
Roche社、非ホジキンリンパ腫治療用モノクロ製剤「MabThera」をスイスで発売
1997.12.01
-
湧永、PCR利用第2世代MRSA検査薬の製造承認を獲得、4から5時間で検査可能に
1997.12.01
-
大阪府立母子センター研、硫酸化の多様性と生物機能のシンポを12月19日に和泉市で開催
1997.12.01
-
東京都臨床研微生物研究部、研究員、研究生募集
1997.12.01
-
千里ライフサイエンスセミナー「蛋白質の3次元構造解析の現状と未来」、98年2月17日に大阪で開催
1997.12.01
-
日生協、組換え食品の取り扱い暫定ガイドラインを決定、98年1月から運用開始
1997.11.28
-
農水省家衛試、口蹄疫に対する組換えワクチンの閉鎖系接種実験を98年にも開始へ
1997.11.28
-
EU、組換え体の環境放出規制に7年間の監視義務を盛り込むことを提案
1997.11.28
-
癌研分子生物治療研究部、研究員、研究生、研究助手募集
1997.11.28
-
JBA、来日中のインドネシアのバイオ研究者の入院費用の募金開始、浄財を募る
1997.11.28