新着一覧
-
林原グループ、トレハロースでSOD様活性を安定化した野菜粉末を10月1日 、発売
1997.10.01
-
米国Serono Laboratories社、組換え卵胞刺激ホルモン「Gonal-F」の販売認可を米国で取得
1997.10.01
-
Amarillo社、林原から経口IFNγ、経口、軟膏TNFαのライセンスを獲得
1997.10.01
-
ブリストル・マイヤーズ スクイブ、10月1日より、薬価未収載のまま「タキソール」の発売開始
1997.10.01
-
-
-
Sequana社、遺伝子機能解析を目的とした迅速マウスモデル生産法の開発でNIHからSBIR補助金を獲得
1997.10.01
-
東北大学理学部附属臨海実験所、助教授公募、10月13日締め切り
1997.10.01
-
衆議院組換え食品表示小委員長の岸田文雄氏、10月末の小委員会報告は両論併記の可能性を示唆
1997.10.01
-
-
-
食品科学広報センター、マスコミを対象としたバイオ食品に関するアンケートを実施
1997.10.01
-
三菱化学、バイオ分取用クロマトシステムに焦点、米国Dyax社Biotage部門と年内に契約
1997.10.01
-
続報Nature誌、新型クロイツフェルト・ヤコブ病の原因と狂牛病を結び付ける重大論文2つ掲載
1997.10.01
-
-
-
Florida大学、MSKCC、知ることが利益が多い女性は乳ガン遺伝子検査を受容する調査結果
1997.10.01
-
国際シンポ「GnRHニューロンの比較生物学」、11月22から23日、東京で開催
1997.10.01
-
The Holland Labs.、組換えブタで血液凝固第VIII因子のミルクへの分泌に成功
1997.10.01
-
訂正、日本細菌学会、関東支部総会を10月末に横浜で開催、3学会合同で感染症起因菌のシンポも
1997.09.30
-
日本食品化工、キリンビール、武田薬品工業、ニゲロオリゴ糖のサンプル出荷を開始
1997.09.30
-
Maxygen社、Novo Nordisk社、DNAシャフリングなど進化分子工学を用いた産業用酵素の共同開発を開始
1997.09.30
-
Millennium社、Eli Lilly社、共同研究契約を延長拡大、鬱血性心不全の原因遺伝子の探索にも着手
1997.09.30
-
Organon社、米国で初めての組換え卵胞刺激ホルモンとして「FOLLISTIM」の販売認可取得
1997.09.30
-
Scios社、欧州でのSalk研究所のbFGFの異議申し立てで勝利、Salk特許は取消査定へ
1997.09.30
-
BioBreeze、英国の海老原さんから投稿
1997.09.30