新着一覧
-
Zeneca社、98年春にもAgrEvo社と共同で除草剤・害虫抵抗性トウモロコシ発売
1997.12.10
-
農水省、DEKALB社、Pioneer社など6社8件の組換え農作物の環境放出指針適合を確認
1997.12.10
-
米国Chicago大学ほか、プロテインX仮説を支持するデータを発表、プリオン関連疾患のメカニズム解明の鍵
1997.12.10
-
理化学研究所、心筋の細胞結合に関与するδサルコグリカンの欠失が心筋症の原因であることを発見
1997.12.10
-
-
-
続報、キリン、IDEC社の哺乳類細胞蛋白高発現技術導入はEPOでのウシ血清利用回避が狙い
1997.12.10
-
PDL社、Boehringer社がHBV抗体、CMV抗体の権利を返還、抗セレクチン抗体などは保持
1997.12.10
-
日本DNA多型学会、ヒトDNA情報を利用した親子鑑定に関する声明を発表、社会的規制の必要性を訴える
1997.12.10
-
-
-
衆議院、組換え食品の表示問題小委員会報告まとまる、総論賛成・各論先送りに
1997.12.10
-
Seragen社、IL2融合毒素製剤「DAB389IL-2」を皮膚T細胞リンパ腫対象に販売認可申請
1997.12.10
-
サントリー、花苗新品種を98年春から発売、「サフィニア」など新花色発売
1997.12.10
-
-
-
「皆のホームページ」、北里大臨床微生物の田口氏が情報発信開始
1997.12.10
-
科学技術振興事業団、異分野交流フォーラム「快か不快かの科学」、2月に開催
1997.12.10
-
大日本、湧永からMRSAなどにも強い抗菌活性をもつニューキノロン系抗菌剤のオプション権を獲得
1997.12.09
-
米国LXR Biotechnology社、細胞のアポトーシスを制御する新規な分泌型蛋白ファミリーを発見
1997.12.09
-
キリン、IDEC社から哺乳類細胞での蛋白高生産技術のライセンスを獲得
1997.12.09
-
生化学若い研究者の会、遺伝研の五條堀氏がゲノム研究の発展を大胆に予測
1997.12.09
-
ImmunoGen社、大腸ガン治療用抗体「C242-DM1」が前臨床試験で有望結果、98年後半に治験申請へ
1997.12.09
-
「皆のホームページ」、信州新町化石博物館が情報発信
1997.12.09
-
「皆のホームページ」、樹木情報満載のFLOWER PARKが情報発信開始
1997.12.09
-
皆のホームページ、厚生省細胞バンクが情報発信
1997.12.09