新着一覧
-
日本ケフィア、九州大学、ケフランケフィアの紫外線照射保護効果を証明
1997.10.23
-
大塚製薬、IFNγ製剤「オーガンマ」を成人T細胞白血病対象に既に適応拡大申請
1997.10.23
-
東陶機器、バイオセンサー内蔵健康管理トイレの試作品を展示、98から99年に商品化へ
1997.10.23
-
中外製薬、Genetics Institute社と分泌蛋白機能解析プロジェクト「DiscoverEase」の契約を締結
1997.10.23
-
-
-
AgrEvo社、オーストラリアCotton Seed International社と世界展開の合弁企業設立
1997.10.23
-
米国IGG International社、イスラエルLeket-Bar社のすべての農業関連製品を買収
1997.10.23
-
Genetronics社、植物のエレクトロポーレーション技術で米国特許獲得
1997.10.23
-
-
-
理研筑波ライフサイエンス分子腫瘍学研、正職員(研究員)募集
1997.10.23
-
厚生省バイオ部会、「FLAVR SAVR」ほか計5種の組換え農作物の安全性を確認、継続審議も3種
1997.10.23
-
生化学若い研究者の会、中四国・大阪支部合同冬の学校
1997.10.23
-
-
-
Genzyme General社、ACADIA社、ACADIA社のスクリーニング技術を用いて新薬を探索する共同開発で提携
1997.10.22
-
JBAなど本日、バイオ交流大会開催、東京如水開館で13時15分から
1997.10.22
-
帝人、Scheirng社から吸血コウモリ由来血栓溶解蛋白DSPAを導入、来年pI入り
1997.10.22
-
厚生省バイオ部会、交配後代種は原則食品安全性指針の対象外とすると部会報告
1997.10.22
-
米国Georgia大学、食欲抑制ホルモン・レプチンが脂肪細胞のアポトーシス誘導、画期的な肥満薬誕生へ
1997.10.22
-
通産省、ゲノム・インフォーマティックス技術プログラム参加企業・研究室打診中
1997.10.22
-
O157感染情報感染者総数2000人突破
1997.10.22
-
衆議院、臨時国会開会後初の消費者問題委員会開催、小委員会の再設置で合意
1997.10.22
-
Molecular Dynamics社、DNAチップを使った遺伝子発現解析プログラムへの日本企業の参加募集を来年開始
1997.10.22
-
石川農業短農業資源研究所、10月25から26日、一般公開、バイテク実習もあります
1997.10.22