新着一覧
-
日本農産工業、フィターゼを配合した養豚用飼料「エコシリーズ」を発売
1997.12.12
-
Agritope社、欧州の大手種子会社Limagrain社子会社と野菜、花卉の組換え開発で提携
1997.12.12
-
Monsanto社、DPL社、組換えワタ商業化でアルゼンチン企業とJV設立、98年より商業化開始
1997.12.12
-
Monsanto社、DPL社、組換えワタ商業化のために中国河北省でJV設立、98年より商業化開始
1997.12.12
-
-
-
京大、視覚の受容体蛋白を用いて、G蛋白共役の特異性を決定するループを同定
1997.12.12
-
ヘリックス研、農工大、立体構造形成を考慮したG蛋白共役型受容体の分類法を開発
1997.12.12
-
TIGR、ライム病の原因菌B. Burgdorferiゲノムの全塩基配列決定、プラスミドの感染性への関与示唆
1997.12.12
-
-
-
農水省、組換え食品表示懇談会に論点メモ提出、年明けから本格検討に着手
1997.12.12
-
「皆のホームページ」、東京薬科大薬学部大西氏が情報提供を開始
1997.12.12
-
「遺伝子治療を考える市民の会議」、参加者と公開シンポ視聴者を募集
1997.12.12
-
-
-
東大、ツメガエルでIP3受容体がBMP4の下流に存在し、お腹と背中の発生誘導に関与することを発見
1997.12.11
-
Eli Lilly社、骨粗鬆症予防薬「Evista」の販売認可を米国で獲得
1997.12.11
-
DDBJ、蛋白の立体構造データを容易に統合的に活用できるシステムを公開
1997.12.11
-
米国Cel-Sci社、HIVワクチン「HGP-30」がHIVのサブタイプの感染予防に有効
1997.12.11
-
創薬技研、東北大、立体構造をもとに計算で高活性の抗ヒト・リゾチーム抗体を開発
1997.12.11
-
「皆のホームページ」、情報提供者150人突破、どんどん参加しましょう
1997.12.11
-
続報、東京大学、細胞質ホスホリパーゼA2のKOマウスで喘息発作が軽減
1997.12.11
-
英国Leeds大、尿由来hCGがカポジ肉腫に有効なのは混入していたリボヌクレアーゼが原因だった
1997.12.11
-
American Cyanamid社、除草剤耐性非組換えトウモロコシの事業強化でZeneca社子会社と合意
1997.12.11
-
Novopharm Biotech社、HIV感染症対象にアンチセンス医薬「GPI-2A」の臨床試験を開始
1997.12.11