新着一覧
-
農芸化学会BS食総研、トレハロース分解酵素遺伝子破壊でパン酵母実用株の冷凍耐性と乾燥耐性向上
1998.04.01
-
農芸化学会BS、ヒゲタ醤油、蛋白分解酵素の生産用宿主B. mojavensisを開発
1998.04.01
-
農芸化学会BS、花王、蛋白工学技術により洗剤用アミラーゼの耐熱性や酸化剤耐性を向上
1998.04.01
-
通産省、バイオ・レメディエーションも対象にした組換えDNA技術工業化指針改定を4月中・下旬頃告示へ
1998.03.31
-
-
-
武田、Novo社の骨粗鬆症治療薬「レボルメロキシフェン」の日本共同開発・販促契約を締結、販売は武田が担当
1998.03.31
-
キリン医薬開発研、ヒトMGDFはPEG修飾で標的臓器である骨髄への移行性が相対的に向上
1998.03.31
-
農芸化学会BS、キリンビール、食用酵母でトレハロース生産用αアミラーゼの大量生産に成功
1998.03.31
-
-
-
アマシャム ファルマシア バイオテク、4月1日から社長交代、服部氏が新社長就任
1998.03.31
-
人材募集、理化学研究所、基礎科学特別研究員募集、35歳未満の若手求む
1998.03.31
-
Genome Therapeutics社、日和見感染原因菌のゲノム解析を完了、微生物ゲノム・データベースに追加
1998.03.31
-
-
-
雪印、三共とヒト破骨細胞形成抑制因子の開発契約締結を発表、骨粗鬆症治療薬の可能性
1998.03.31
-
農水省、第7回組換え食品表示部会開催、ようやく議論開始も本質には踏み込まず
1998.03.31
-
石油産業活性化セ、高温活性の脱硫菌を発見、軽油精製プロセスに導入したベンチ・プラント試験を開始
1998.03.31
-
藤沢、米国の後発薬事業を売却し特損460億円を計上、米国事業を建て直し
1998.03.31
-
鴻池組、つくば市の技術研究所を開所、改組で生物研究室は環境工学研究部門に
1998.03.31
-
農芸化学BS、田辺製薬、ABCトランスポーターを用いた組換えリパーゼ高生産技術を実用化へ
1998.03.31
-
宝酒造、NIAID、組換えフィブロネクチンを使った遺伝子治療試験を慢性肉芽腫対象に開始
1998.03.30
-
Centocor社、「ReoPro」がステント療法でも死亡率低下、大規模比較試験の成果発表
1998.03.30
-
三菱化学安科研、環境ホルモンの検出サービスの受託体制を確立、売り込み開始
1998.03.30
-
通産省、バイオ環境修復も対象に含む組換えDNA工業化指針改訂版を4月中旬に告示の見通し
1998.03.30