新着一覧
-
Centocor社、Roche社から3億3500万ドルでTPAの権利取得、「ReoPro」と併用試験中
1998.02.16
-
日本サイトメトリー学会、6月26から27日、金沢市で開催
1998.02.16
-
第26回繊維加工シンポジウム、エコ・フレンドリーをテーマに5月22日に大阪で開催
1998.02.16
-
バイオ精練研究会、2月25から27日、大阪、6月22から24日に東京で展示会
1998.02.16
-
-
-
Terrapin社、Genaissance社、エストロゲン関連疾患の薬剤探索で提携、患者各々に最適な薬を探索
1998.02.13
-
北陸農業試験場、非閉鎖系温室完成、秋に15aの隔離水田着工、組換えイネ一貫育種体制にめど
1998.02.13
-
Trega社、小野薬品、Trega社のコンビケム技術を応用した炎症・免疫疾患の新薬研究契約を新たに締結
1998.02.13
-
-
-
学術審議会、大学における研究用微生物の安全管理マニュアルを承認、近く大学に通知
1998.02.13
-
学審、組換えDNA実験指針の改正を承認、病原微生物への感染受容性付与は大臣承認に
1998.02.13
-
IDEC社、ヒト化抗体「IDEC-131」を全身性エリテマトーデス患者対象にフェーズI開始
1998.02.13
-
-
-
トーメン、マメハモグリバエの天敵農薬「マイネックス」を発売、トマトの天敵農薬品揃え進む
1998.02.13
-
皆のホームページ、めだかのホームページが情報発信開始
1998.02.13
-
リサイクル総合展「リサイクル・テクノロジー・ジャパン98」3月11日より3日間開催
1998.02.13
-
第20回糖質シンポ、7月15から17日、札幌で開催
1998.02.13
-
続報、キリンビール、医薬事業本部の97年度売上高見込みは薬価ベースで593億円、96年度比2割増
1998.02.13
-
学術審議会、「大学におけるクローン研究の考え方」の中間報告を了承、夏をめどに指針を作成
1998.02.12
-
米国NICHD、糖鎖と蛋白を組み合わせたO157用ワクチンの初期臨床試験で有効な結果
1998.02.12
-
国土庁水資源部長諮問機関、地下水の管理と適正利用を提言、バイオ環境修復技術に追い風
1998.02.12
-
オリエンタル酵母、大腸菌菌体外分泌ヒトC反応性蛋白(CRP)が欧州臨床化学会から品質面で高評価
1998.02.12
-
Monsanto社、DEKALB社の100%子会社化が進行中
1998.02.12