新着一覧
-
エーザイ、プロトンポンプ阻害剤をFDAへ承認申請
1998.04.02
-
Biotechnology Japan、お蔭様で月間150万ヒット、7万アクセス突破
1998.04.02
-
人材募集、さきがけ研究21、ポスドク募集、締め切りは4月30日
1998.04.02
-
農芸化学会BS、協和発酵、ATP高生産コリネ型細菌と組換え大腸菌で糖鎖合成用糖ヌクレオチド生産
1998.04.02
-
-
-
農芸化学会BS、協和発酵、医薬品合成原料のヒドロキシプロリンを組換え大腸菌で直接発酵生産
1998.04.02
-
農芸化学会BS、海洋バイオ研、フェノール分解菌のTCE分解活性の目安となる酵素遺伝子部位を特定
1998.04.02
-
英国大使館、JBAほか、PPL社など英国バイオ企業8社によるセミナーを4月20、23日に開催
1998.04.01
-
-
-
味の素、抗血栓作用を持つヘビ毒由来ペプチドの遺伝子をクローン化、大量生産系を開発
1998.04.01
-
農芸化学会LIVE、森産業、キノコ類の形質転換用のベクターを開発
1998.04.01
-
吉富製薬、ミドリ十字と合併、新会社スタート
1998.04.01
-
-
-
ArQule社、Immunex社、ケモカインに作用する新規抗炎症剤の開発で提携
1998.04.01
-
京都大学、シスプラチンやゲンタマイシン、シクロスポリンAによる腎臓障害にアポトーシスが関与
1998.04.01
-
99年の日本薬学会、3月29から31日に徳島で開催、初めての試みが盛り沢山
1998.04.01
-
大塚GEN研究所、膵臓特異的な遺伝子Pancpinに結合する蛋白を同定、ネットワーク解析で機能に迫る
1998.04.01
-
塩野義、フィブリン・マトリックス生成機構を活用してIL2を徐放化、抗腫瘍効果の向上を確認
1998.04.01
-
Progenitor社、内皮細胞由来リポ蛋白リパーゼをクローン化、循環器疾患の標的に
1998.04.01
-
皆のホームページ、生きている化石のみつけ方・育て方のページが情報発信
1998.04.01
-
seminarML、東大衛生学教室特別セミナー、4月2日開催
1998.04.01
-
農芸化学会BS、協和発酵、トレオニン高生産性大腸菌の機構解明、菌体外能動輸送が高生産性の秘訣
1998.04.01
-
農芸化学会BS、国立環境研、組換え微生物を用いて水銀イオンの100%除去に成功
1998.04.01