新着一覧
-
EPA、内分泌攪乱化学物質の検査法で化合物1つで十数万ドルの費用、検査受託で新規市場の可能性
1998.03.05
-
Roche社、腎移植拒絶反応予防を対象に抗IL2r抗体「Zenapax」の販売認可をスイスで獲得
1998.03.04
-
カルピス、特定保健用食品「アミールS」の販売好調、98年度には前年度比5倍増を目指す
1998.03.04
-
カナダ現地報告、SWP、Calgene社の高ラウリン酸ナタネをカナダ国内でも本格販売へ
1998.03.04
-
-
-
カナダ現地報告、Dow社、植物変異体高速探索系を開発中、2から3年内に第1号商品実用化へ
1998.03.04
-
Genentech社、DAKO社、HER2免疫組織学的検査薬の開発で提携、治療用抗HER2抗体との融合を狙う
1998.03.04
-
Florida大学、アンチセンス遺伝子治療で高血圧と高血圧による心臓・腎臓の機能障害の予防に成功
1998.03.04
-
-
-
日本食品添加物協会、ビデオ「もっと知ってほしい暮しのなかの食品添加物」新訂版を制作
1998.03.04
-
厚生省、食品衛生調査会食中毒部会を3月17日、公開で開催
1998.03.04
-
大学院生募集、京都大学東南アジア研究センター、
1998.03.04
-
-
-
生物工学若手研究者の集い、7月末にセミナー開催の予定
1998.03.04
-
seminarML、東大医科研学友会セミナー、久留米大学教授吉村氏が3月24日講演
1998.03.04
-
Johnson & Johnson社、Amylin社と共同でフェーズIIIに進んでいる糖尿病治療薬の開発を中止へ
1998.03.03
-
Loma Linda大学、コレラ毒素のBサブユニットを導入したジャガイモでワクチンとしての効果を確認
1998.03.03
-
Metabasis Therapeutics社、アデノシンキナーゼ阻害剤に関する一連の特許獲得
1998.03.03
-
京都大学、蛋白のアミノ酸配列から機能を推定するソフトGFITを公開
1998.03.03
-
バイオ領域のコンピュータ応用に関する学会、CAB7、第一次申し込み締め切り迫る
1998.03.03
-
イネ・ゲノム・シーケンス計画、インターネットで研究計画を公開
1998.03.03
-
HGS社、Transgene社、新しい遺伝子治療薬の開発で提携
1998.03.03
-
フジッコ、大豆イソフラボンの骨吸収抑制機能が特定保健用食品の予備審査で認可取得
1998.03.03