新着一覧
-
Cubist社、ダプトマイシンが薬剤耐性菌VISAに対する抗生物質として有望
1998.03.10
-
Genome Therapeutics社、Schering-Plough社、薬剤耐性菌に対する治療薬開発の提携を2000年まで延長
1998.03.10
-
東大、萬有製薬、腸の良性ポリープを悪性の腺ガンに変化させる原因遺伝子を確認
1998.03.10
-
Biomedical Photometrics社、Allelix社、遺伝子マイクロアレー・システムの共同研究開発で提携
1998.03.10
-
-
-
宝酒造、新技術開発プロジェクトとバイオインダストリー部を新設
1998.03.10
-
seminarML、東京理科大生命科学研、NIHのSchvach氏のセミナー3月13日開催
1998.03.10
-
東大医科研、学友会セミナー3月23日開催、相同組換えのWest氏
1998.03.10
-
-
-
カナダ現地報告、Guelph大学、抗bSTモノクローン抗体で産乳量を増加させることに成功
1998.03.10
-
日本グラクソ、ビッグ・チップを利用した疾病関連遺伝子のスクリーニングに着手
1998.03.09
-
BMS社、Texas大学、新規抗ガン剤目指しテロメラーゼ阻害剤の開発で提携
1998.03.09
-
-
-
seminarML、東大医科研、コンディショナルKOのセミナー、3月11日開催
1998.03.09
-
つくばブレインサイエンス協会、第47回セミナーを3月10日に開催
1998.03.09
-
カナダ現地報告、Dow社、半数体培養油脂成分改良カノーラ2種を本格発売、トップ3を目指す
1998.03.09
-
日本健康・栄養食品協会、3月10から13日の「FOODEX98」に健康指向食品コーナー設営、21社が出展
1998.03.06
-
人事、花王、生物科学研究所第2研究室長の伊藤氏は所長付き主任研究員に。後任は川合修次氏。
1998.03.06
-
厚生省、新薬価を告示、全体の平均で9.7%減、バイオ関連医薬品も多くが引き下げに
1998.03.06
-
Pharming社、クローン・ウシの誕生に成功、しかし、オランダは国内におけるすべてのクローン研究を禁止
1998.03.06
-
JT、Agouron社と共同開発の蛋白分解酵素阻害型抗HIV薬「ビラセプト」の認可取得、今月下旬発売
1998.03.06
-
人事、キリン、研究開発本部応用開発センター所長に中村克己氏が就任
1998.03.06
-
Nature誌、日本の研究機関の掲載論文ランキング発表、東大圧勝
1998.03.06