新着一覧
-
生化学若い研究者の会有志、「研究問題メーリングリスト」開設、研究生活に関する議論の場誕生
1998.04.22
-
東京都臨床医学総合研究所微生物研究部、「カリシニューリン」研究会発足
1998.04.22
-
名大、ゴマの抗酸化性リグナン配糖体が高コレステロール食ウサギの動脈硬化を抑制
1998.04.22
-
ポッカ、名大、レモン果実に含まれる抗酸化物質の生体内発現と体内代謝を解析
1998.04.22
-
-
-
林原、横浜国際バイオ研、ヒトへの長期摂取試験によりラクトスクロースの骨コラーゲン分解抑制作用確認
1998.04.22
-
MD社、研究支援機器・試薬に関する特許訴訟でPerkin-Elmer社の主張に反論、逆提訴
1998.04.21
-
Celtrix社、IGF-1と結合蛋白の混合製剤が、動物実験で筋萎縮症に対して効果
1998.04.21
-
-
-
Mycogen社、ブラジルの種子会社買収、南米事業をさらに強化
1998.04.21
-
扶桑薬品、 GenVec社とガン遺伝子治療に関する共同研究開発契約を締結、慈恵医大大野氏と共同研究着手
1998.04.21
-
Roslin研究所、3i社、クローン技術を用いた異種移植用臓器、モデル動物の商業化を目的とした新会社設立
1998.04.21
-
-
-
日本ハム、豚肉由来のコレステロール低減ペプチドを開発、大豆グロブリンとあわせ食肉加工へ展開へ
1998.04.21
-
日本健康・栄養食品協会、学術誌「健康・栄養食品研究」第1号を刊行、4月末に協会会員企業に発送
1998.04.21
-
Novo Nordisk社、9月開催のシンポでライオンが今月実用化した低温プロテアーゼの概要が明らかに
1998.04.21
-
人事、片倉工業、生物科学研究所所長に宇佐美昭宏氏が着任、前所長の小川克明氏は監査役に
1998.04.21
-
農水省、組換え食品表示部会が具体検討着手、表示対象や手法へは踏み込めず
1998.04.21
-
京大、PCR法で特定の形質を持つ組換え作物を判別、大塚化学とマルキン醤油がそれぞれ共同で実施へ
1998.04.21
-
生物物理若手の会、夏の学校、7月28から31日開催
1998.04.21
-
人材募集、群馬大学遺伝子実験施設助手公募
1998.04.21
-
菌学会関東支部大会、4月25日に東大で開催
1998.04.21
-
花王、特定保健用食品の許可取得が決まった体脂肪低減ジグリセリドは1日10g摂取で効果
1998.04.20