新着一覧
-
岩手生工研、除草剤耐性イネの隔離圃場試験に着手、自治体バイオでは2件目
1998.05.11
-
JT、低グルテリン・イネが一般栽培可能に、国内3カ所で特性検定に着手
1998.05.11
-
科学技術庁、日本国内には新型インフルエンザ未侵入と発表
1998.05.11
-
米国農務省、方針転換、有機農産物表示にバイオを含めず、分裂する政府方針
1998.05.11
-
-
-
JT生命誌研究館、第一回実験室見学ツアー開催
1998.05.11
-
生物工学若手研究者の集い、夏のセミナーを7月31日から8月1日に開催
1998.05.11
-
東京農工大、多摩地区企業と連携する複合連携専攻群構想とりまとめ、生命情報工学など3専攻新設目指す
1998.05.11
-
-
-
東京農工大工学部博士課程田中氏ら、わが国初の大学支援バイオベンチャー企業、エムバイオを近く登記
1998.05.11
-
seminarML、東京大学、UCSFのJ.M.Quillan氏のセミナー、5月13日開催
1998.05.11
-
日本比較内分泌学会、釜石市で7月30日から8月1日に開催
1998.05.11
-
-
-
Pharming社、動物工場の基本特許2件が米国で成立、ライセンス先を募集
1998.05.10
-
環境庁、環境ホルモン問題で、実態調査を基にリスク評価の実施を目指す対処方針まとめる
1998.05.08
-
AgrEvo社、除草剤耐性組換えテンサイが米国農務省から一般栽培の認可獲得
1998.05.08
-
AgrEvo社、DEKALB社、除草剤耐性トウモロコシ問題で一部和解、特許訴訟は継続
1998.05.08
-
人材募集、癌研究会、遺伝子診断研究部で研究補助員募集
1998.05.08
-
科学技術会議ゲノム委、ゲノム科学研究の長期的推進方策を審議、次回以降に最終原案取りまとめへ
1998.05.08
-
Introgen社、p53を用いたガン遺伝子治療の米国特許取得
1998.05.08
-
興亜石油の孫会社コルナム、植物バイオ事業部で抗酸化食品成分ごまセサミノール配糖体を今夏商品化
1998.05.08
-
スイスLonza社、日東化学から酵素の供給を受けてニコチン酸アミドを生産する中国工場が完成
1998.05.08
-
先端生命科学シンポ、「生命のかたちとはたらき」、7月7日、東大山上会館で開催
1998.05.08