新着一覧
-
エーザイ、第2世代組換えTPAが急性肺塞栓症で稀用薬指定、脳塞栓でもpII進行中
1998.02.17
-
かずさDNA研、cDNAクローン情報開示に関する説明会開催、権利関係や情報提供の方法で活発な質疑応答
1998.02.17
-
日本ダウン症協会、母体血清マーカー検査を含め出生前診断の一時凍結要望、時間不足で議論深まらず
1998.02.17
-
東芝プラント建設、北海道士幌町のバイオ研究グループを埼玉県滑川試験所に集約、越谷市に研究員派遣
1998.02.17
-
-
-
厚生省食品衛生調査会、バイオ食品のアレルギー監視体制整備などを含む検討会報告書案を公表
1998.02.17
-
人材募集、大阪府立母子保健総合医療センター研究所がポスドク募集
1998.02.17
-
Biobreeze、UC Berkeley校に留学中の新田さんからお便り到着
1998.02.17
-
-
-
退官講演、東大医学部感覚運動機能教授黒川氏、3月12日午後3時から
1998.02.17
-
山之内、IFNα2b製剤「イントロンA」の販売権をシェリング・プラウに返還、契約期間満了で
1998.02.16
-
HGS社、ケラチノサイト成長因子を局所および全身投与の創傷治癒薬として開発、フェーズI患者登録を開始
1998.02.16
-
-
-
DNAP社、欧州の青果物輸出会社Royal Van Namen社を売却、北米事業に注力へ
1998.02.16
-
かずさDNA研究所、企業とのcDNA共同開発プロジェクトの概要を明らかに。本日東京で説明会開催
1998.02.16
-
Vical社、ガン・ワクチンの開発にDNAを投与して発現させる技術を利用する権利をCentocor社にライセンス
1998.02.16
-
Centocor社、Roche社から3億3500万ドルでTPAの権利取得、「ReoPro」と併用試験中
1998.02.16
-
日本サイトメトリー学会、6月26から27日、金沢市で開催
1998.02.16
-
第26回繊維加工シンポジウム、エコ・フレンドリーをテーマに5月22日に大阪で開催
1998.02.16
-
バイオ精練研究会、2月25から27日、大阪、6月22から24日に東京で展示会
1998.02.16
-
Terrapin社、Genaissance社、エストロゲン関連疾患の薬剤探索で提携、患者各々に最適な薬を探索
1998.02.13
-
北陸農業試験場、非閉鎖系温室完成、秋に15aの隔離水田着工、組換えイネ一貫育種体制にめど
1998.02.13
-
Trega社、小野薬品、Trega社のコンビケム技術を応用した炎症・免疫疾患の新薬研究契約を新たに締結
1998.02.13