新着一覧
-
人材募集、若山県立医科大学第一病理学教室、助手を公募
1998.05.15
-
Novartis社、腎移植拒絶反応予防用モノクローン抗体製剤「SIMULECT」の販売認可を米国で獲得
1998.05.15
-
日本老化制御研、抗酸化効果判定の決定版、遺伝子の酸化傷害を非侵襲で検出できるELISAキット商品化
1998.05.15
-
即席食品協会、全国紙にカップ麺容器の安全性を訴える意見広告
1998.05.14
-
-
-
Genzyme社、rAT IIIのフェーズIII開始、動物工場で生産した組換え蛋白で初のフェーズIII
1998.05.14
-
Corvas社、抗凝固蛋白NAPc2の臨床試験に着手、深部静脈瘤や肺塞栓症が狙い
1998.05.14
-
Cephalon社、Chiron社、ALSを対象に申請中のIGF-I製剤「MYOTROPHIN」の認可可能とする通知を取得
1998.05.14
-
-
-
中薬審部会、塩野義のIFNγの慢性肉芽腫への適応拡大が通過
1998.05.14
-
衆議院、社民や民主の議員が組換え食品の表示に向け議員立法素案づくり進行中
1998.05.14
-
花王、糖脂質生合成の鍵酵素、ラクトシルセラミド合成酵素の遺伝子をクローン化
1998.05.14
-
-
-
NIAID、Aviron社、経鼻投与型インフルエンザの生ワクチンのフェーズIII臨床試験成功、中耳炎を抑止
1998.05.14
-
通産省、厚生省、補正予算で環境ホルモン作用化合物のHTPSシステムの開発に着手
1998.05.14
-
seminarML、第5回東京免疫フォーラム、5月21日開催
1998.05.14
-
厚生省、環境ホルモンの健康影響に関する検討会、5月27日開催、傍聴受付中。但し20人まで?
1998.05.14
-
宝酒造、かずさDNA研究所とラン藻ゲノムのDNAチップ開発に着手
1998.05.13
-
宝酒造、GMS社と提携しDNAチップ事業に参入、今秋から装置の販売を開始
1998.05.13
-
Collateral社、FGF4による冠動脈疾患の遺伝子治療でフェーズI/II開始
1998.05.13
-
MD社、APB社、 DNAマイクロアレー・システムの開発でHoechst-ARIAD Genomic Centerと提携
1998.05.13
-
太子食品、6月から遺伝子組換え不使用の表示を納豆や油揚げ製品でも開始
1998.05.13
-
農水省組換え食品表示部会、食品業界委員が「不使用」表示を主張、意見対立はより深く
1998.05.13