新着一覧
-
Genzyme社、FDA諮問委員会から組換え甲状腺刺激ホルモン製剤「Thyrogen」の認可推薦獲得
1998.05.18
-
蛋白質の高次構造と遺伝子情報の伝達経路に関するシンポ、6月3日、東大で開催
1998.05.18
-
通産省、バイオ・レメディエーション分科会を組織、微生物浄化技術の適正評価へ
1998.05.18
-
Nebraska大など、1年以上の長期の肝臓細胞移植に世界で初めて成功、細胞医薬に技術突破
1998.05.18
-
-
-
「食資源動物の発生工学」シンポ、6月13日、京都で開催、環境ホルモンからクローンまで
1998.05.18
-
萬有製薬、米国留学の研究者を募集、循環器・脂質代謝分野で助成
1998.05.18
-
seminarML、PI3キナーゼの第一人者Waterfield氏のセミナー、5月20日開催
1998.05.18
-
-
-
通産省、組換え体を自然界で利用するための指針告示、バイオ・レメディエーション技術で初めての指針
1998.05.18
-
小野薬品、GI社と共同でHIVの感染を防ぐ実験に成功、新機構のエイズ治療薬の開発へ
1998.05.15
-
SRL、トリプルマーカー名称使用に関する訴訟でジェンザイムが請求放棄と発表、裁判終了
1998.05.15
-
-
-
第49回つくばブレインサイエンス・セミナー、5月19日開催
1998.05.15
-
Karolinska病院、心臓病のリスクを50%も減少させる遺伝子変異発見、高LDL血症治療剤の新たな標的
1998.05.15
-
セミナー情報を交換するML、seminarMLが会員募集中
1998.05.15
-
東亜医用電子、Roche社、相互の製品の販売協力、共同研究開発で世界的な業務提携、詳細は今後検討
1998.05.15
-
Novo社、hGH特許訴訟でSerono社と和解、Genentech社、Lilly社などとは訴訟継続
1998.05.15
-
島津製作所、環境ホルモンの分析法および分析機器の情報を提供するセンターを開設
1998.05.15
-
Monsanto社、Cargill社と農作物加工の合弁企業設立で合意、垂直統合加速
1998.05.15
-
遺伝子治療合同作業部会、東大医科研と岡山大の腎臓ガンと肺ガンの遺伝子治療実験計画を確認
1998.05.15
-
農水省、補正予算でイネ・ゲノム機能解析用の高機能コンピュータを導入
1998.05.15
-
日化協、環境ホルモンに関する研究で、メダカを利用した試験法や毒性発現メカニズムの研究成果を報告
1998.05.15