新着一覧
-
スウェーデンBiacore社、アフィニティバイオセンサーで食品中ビタミンを分析する自動化装置を商品化
1998.05.21
-
大正製薬、Eli Lilly社との新規提携の報道を否定
1998.05.20
-
BTG社、Serono社から成長ホルモン関連薬を導入、米国市場に再参入
1998.05.20
-
COR社、血栓形成予防剤「INTEGRILIN」が不安定狭心症などの急性動脈疾患で米国で適応拡大獲得
1998.05.20
-
-
-
JBA、ラウンド・テーブル・ディスカッション「閉鎖性水域の直接浄化技術」を6月12日に開催
1998.05.20
-
DuPont社、Merck社との医薬合弁を解消、26億ドルで自社子会社に
1998.05.20
-
Incyte社、DNAチップおよび関連技術を利用する権利をMonsanto社に供与
1998.05.20
-
-
-
Glaxo社、三共のインスリン抵抗性改善剤の欧州での販売再開に着手
1998.05.20
-
Centeon社、Bayer社開発のアルブミン不使用の組換え血液凝固第VIII因子製剤を導入、年内に米国で申請
1998.05.19
-
OSI社、Novartis社、TGFβ3の創傷、口腔粘膜炎対象フェーズIIで当初の評価点では有意差出ず
1998.05.19
-
-
-
GI社、欧州、米国でアルブミン不使用組換え第VIII因子を申請、A型血友病治療薬として利用
1998.05.19
-
島津製作所、血液直接PCR法とコールド・スタート法を利用した遺伝子前処理分注装置を商品化
1998.05.19
-
Diversa社、家畜排泄物中リン含量を減らせる新規フィターゼ開発、98年中にもGenencor社が企業化
1998.05.19
-
Myriad社、OncorMed社とのBRCA1特許訴訟で和解、遺伝子診断サービスの独占的権利を買収
1998.05.19
-
東大、大林組、ダイオキシン汚染土壌のサンプルを用いたバイオ・レメディエーションを開始
1998.05.19
-
日本環境変異原学会、公開シンポジウムを、5月29日に東京で開催
1998.05.19
-
名城大学、白内障マウスの系統保存先を募集、このままではモデル動物が入手不能に
1998.05.19
-
東大、グルコース代謝インスリン分泌の主要経路はNADHシャトル、インスリン分泌不全治療薬の新たな標的
1998.05.19
-
武田薬品、環境ホルモン作用があるといわれている界面活性剤のELISA検出法を開発
1998.05.19
-
Oncogene社、富士レビオとガン診断薬で提携、レビオはいくつかのガン検査薬の非独占的権利を獲得
1998.05.18