新着一覧
-
Monsanto社、AHP社、合併合意、超大型ライフサイエンス企業誕生へ
1998.06.02
-
国連大学高等研究所、“バイオリファイナリー”がキーワードのゼロ・エミッションWSを6月10日に開催
1998.06.02
-
RITE、大連大学、第2回持続可能な発達戦略国際シンポジウムを98年9月に開催
1998.06.02
-
文部省科研費研究班、糖鎖リモデリングと細胞コミュニケーション公開シンポ、6月8日開催
1998.06.02
-
-
-
新着HP、NTT「森の贈り物」、ホタル最前線創刊
1998.06.02
-
講演会、「溶液中のDNA分子を見る、触る、引き伸ばす」、6月18日、徳島で開催
1998.06.02
-
Pioneer社、アデニン・メチラーゼで雄性不稔にしたトウモロコシがUSDAから認可獲得
1998.06.01
-
-
-
seminarML、東京医科歯科大学難治疾患研究所、大学院特別講義、6月1日開催
1998.06.01
-
Michigan大学の猪原氏、遺伝子と蛋白の万能解析ソフト「All-IN-ONE」開発、ネットで公開
1998.06.01
-
Biobreeze、UC Berkeleyに留学中の新田さんからお便り
1998.06.01
-
-
-
環境バイオ研究会、第4回シンポジウム、6月5日に開催
1998.06.01
-
日本動物学会等、シンポ「動物の生き残り作戦から学ぶこと-地球生物の共存をめざして」を7月11日開催
1998.06.01
-
旭化成、医薬・医療事業部門、お茶の水に移転、6月1日から事業開始
1998.06.01
-
Centocor社、FDA諮問委からクローン病治療用モノクローン抗体の販売認可推薦を獲得
1998.05.29
-
米国日用雑貨製造者協会、組換え食品反対派によるFDA提訴に反論
1998.05.29
-
日本ゴム協会、エンドクリン、アレルギーに関するゴム製品の安全性講演会を6月2日に開催
1998.05.29
-
Axys社、Mycogen社、Calgene社の元CEOと共同で農業バイオへ進出
1998.05.29
-
欧州連合、組換え食品の表示に「may contain」を使わないことで閣僚が合意
1998.05.29
-
CODEX、組換え食品の表示問題は継続検討に、ただし具体的な進展はな無し
1998.05.29
-
協和発酵、海外の新薬候補物質を国内に仲介する社内ベンチャーを設立
1998.05.28