新着一覧
-
日本健康・栄養食品協会、学術誌「健康・栄養食品研究」第1号を刊行、4月末に協会会員企業に発送
1998.04.21
-
Novo Nordisk社、9月開催のシンポでライオンが今月実用化した低温プロテアーゼの概要が明らかに
1998.04.21
-
人事、片倉工業、生物科学研究所所長に宇佐美昭宏氏が着任、前所長の小川克明氏は監査役に
1998.04.21
-
農水省、組換え食品表示部会が具体検討着手、表示対象や手法へは踏み込めず
1998.04.21
-
-
-
京大、PCR法で特定の形質を持つ組換え作物を判別、大塚化学とマルキン醤油がそれぞれ共同で実施へ
1998.04.21
-
生物物理若手の会、夏の学校、7月28から31日開催
1998.04.21
-
人材募集、群馬大学遺伝子実験施設助手公募
1998.04.21
-
-
-
菌学会関東支部大会、4月25日に東大で開催
1998.04.21
-
花王、特定保健用食品の許可取得が決まった体脂肪低減ジグリセリドは1日10g摂取で効果
1998.04.20
-
皆のホームページ、信州大山田氏が情報発信、人工生命のシミュレーションがすごい
1998.04.20
-
-
-
seminarML、東大平成10年度第一回生物化学教室コロキウム
1998.04.20
-
バイオインダストリー協会、JBAホームページ、本日開設
1998.04.20
-
Ortho-McNeil社、糖尿病性下肢潰瘍を対象に組換えPDGF含有軟膏型製剤を発売
1998.04.17
-
D. Glass. Associates社、米国の98年ファイト・レメディエーション市場は最高2950万ドルに
1998.04.17
-
Amgen社、TKT社-HMR社の「GA-EPO」に対する特許侵害訴訟は公判保留に
1998.04.17
-
NeoTherapeutics社、アルツハイマー病治療薬「AIT-082」に記憶力向上の効果を発見
1998.04.17
-
Millennium社、スカベンジャー受容体BIがHDLのクリアランスを調節する鍵分子であることを発見
1998.04.17
-
西原環境衛生研、下水処理場の有機物除去能力を5割以上高める担体投入技術の実用化拡大
1998.04.17
-
オランダPurac社、日本法人を設立、発酵L-乳酸の事業を強化
1998.04.17
-
米国Cargill社、オランダPurac社、生分解性プラスチック用の発酵乳酸生産設備が5月に完成
1998.04.17