新着一覧
-
農水省、改正種苗法案を国会提出、今年末にも施行見込み
1998.03.20
-
PPL社、αアンチトリプシンが嚢胞性線維症の適応で米国でオーファン・ドラッグに指定
1998.03.20
-
中外製薬、乾癬治療剤の日本以外の全世界における開発・販売権をSchering-Plough社に導出
1998.03.20
-
英国冷凍食品企業、5月より組換え農作物不使用食品を販売すると発表
1998.03.20
-
-
-
日弁連、組換え食品法規制要求意見書を提出、細部の検討は不十分なままに
1998.03.20
-
Ligand社、SmithKline Beecham社、 レプチンに基づく肥満の予防・治療薬の開発で提携
1998.03.20
-
Glaxo社、B.Ingelheim社とAII受容体拮抗剤で提携、ただし日本と米国は対象外
1998.03.20
-
-
-
第2回マリンバイオテクノロジー学会、5月29から31日、広島で開催
1998.03.20
-
seminarML、国立環境研、ディーゼル粒子によるIgE調節のセミナー4月3日開催
1998.03.20
-
東京大学大学院新領域創成科学研究科、新設を記念して先端生命科学シンポ、4月7日開催
1998.03.20
-
-
-
プロテオームの提唱者Ian Humphery-Smith氏、分裂細胞に着目、10万種の蛋白解析へ
1998.03.20
-
林原、世界最大の酵素メーカーNovo社にサイクロデキストリン製造用酵素(CGTase)の特許を供与
1998.03.19
-
ミドリ十字、組換えアルブミン専用工場の建設を北海道千歳市で開始、2000年夏に本格稼働へ
1998.03.19
-
エコケミストリー研究会、特別セミナー「環境ホルモン問題の現状と今後」を6月10日に開催
1998.03.19
-
Nexell社、幹細胞分離装置「Isolex 300i」の販売承認をFDAに追加申請
1998.03.19
-
人材募集、大阪市立大学生化学第一教室、ポスドク募集
1998.03.19
-
皆のホームページ、名古屋大学生物機能工学科の山本さん、「涙のバイオ博士課程日記」を掲示
1998.03.19
-
オルガノ、バクテリオファージでサルモネラ菌も特異的に検出、使用できる蛍光色素も2種類に拡充
1998.03.19
-
人材募集、岩手生物工学研究センター、研究員募集
1998.03.19
-
住友建設、神奈川県、酸性土壌を微生物で改良する技術を開発、秋田市の大規模住宅分譲地で実用化
1998.03.18