新着一覧
-
通産省、超好熱古細菌P.horikoshiiOT3ゲノム解析を完了、解析データをホームページ上で公開
1998.04.30
-
MD社、APB社、DNAマイクロアレー・システムの開発でBristol-Myers Squibb社と提携
1998.04.30
-
武田薬品、ベロ毒素中和剤の臨床試験終了、カナダの臨床試験結果を待って、この夏に申請へ
1998.04.30
-
Roche社、独に組換えビタミンB2プラント建設、Roche社のビタミンB2生産がすべて組換えに転換
1998.04.28
-
-
-
Affymetrix社、Roche社、DNAチップとPCRを組み合わせた次世代診断薬の開発で提携
1998.04.28
-
サントリー、Connetics社から強皮症薬組換えリラキシンの権利を獲得
1998.04.28
-
メルシャン、微生物変換サービス開始、微生物を利用した医薬品原体の製造を受託
1998.04.28
-
-
-
国際ワークショップ「ゲノム研究の最前線」、Caliper社、生化学的反応を行うラボ・チップ開発
1998.04.28
-
Harvard大、カルシニューリンを阻害する新規ペプチドを同定、免疫抑制剤開発の標的に
1998.04.28
-
農水省、総合的な病害虫管理技術実証事業を98年度から開始、生物農薬の実施に向けて基盤強化
1998.04.28
-
-
-
BTJ、紙面大刷新、より軽く、より迅く
1998.04.27
-
日経バイオテク、大幅紙面刷新、紙媒体の特性を生かし、より深く正確に、ぱっと解る
1998.04.27
-
厚生省、出生前診断の実態調査で、母体血清マーカー検査の文書で同意は実施者のうち35.4%
1998.04.27
-
食品化学学会、内分泌攪乱化学物質をめぐる生活と食の安全についての国際シンポジウムを6月29日に開催
1998.04.27
-
Hyseq社、6万3500のDNA断片の部分塩基配列特許を申請
1998.04.27
-
人事、体脂肪を減らせるジグリセリドを開発した花王生物科学研究所室長の内藤幸雄氏が理研で研究開始
1998.04.27
-
内藤記念科学振興財団、ホームページを開設
1998.04.27
-
SRL、東洋紡、カイノス、阪大ガン抑制遺伝子WT1の測定による白血病遺伝子診断キットを開発
1998.04.27
-
農水省ほか、イネのC4植物化の鍵酵素PPDKとNADP-MEの高発現に成功
1998.04.27
-
Kansas大学、オーキシン制御で種なし組換えトマトを作出
1998.04.27