新着一覧
-
NIDR、FDA、TGFβ遺伝子の直接導入がリウマチ関節炎の緩和に有効であることをモデルマウスで確認
1998.06.16
-
科学技術会議、融合研究推進制度の新規課題にリボゾーム工学とゲノム解析を採択
1998.06.16
-
理研DNA開発銀行、7月1日より、線虫のツーハイブリッド用cDNAライブラリー分譲開始
1998.06.16
-
生物工学若手研究者の集い、夏のセミナー、7月31から8月1日開催
1998.06.16
-
-
-
Bayer社、アルブミンをほとんど使わない第VIII因子製剤を米国で申請、わが国でも99年に申請へ
1998.06.16
-
キッコーマン、大豆イソフラボンアグリコンを30%以上含有する健康食品素材「ソイアクト」を6月末発売
1998.06.16
-
エーザイ、蛋白工学を利用した組換えTPA製剤「クリアクター」を発売、初年度15億円の売り上げ見込む
1998.06.15
-
-
-
Sulzer社、骨形成蛋白製剤「Ne-Osteo」が歯周欠損対象に治験認可
1998.06.15
-
SeminarML、NIH科学部門長Levine氏の講演会、6月30日、東大医科研で開催
1998.06.15
-
皆のホームページ、愛知医科大学付属病院麻酔・救急医学教室の神取さんが情報発信
1998.06.15
-
-
-
ドイツFresenius社、昭和電工を相手どった組換えL-トリプトファンをめぐる損害賠償請求を控訴
1998.06.15
-
新着HP、生命科学関連の求人情報リンク
1998.06.15
-
生化学若い研究者の会、夏の学校、8月8から10日開催
1998.06.15
-
厚生省・食品衛生調査会、ダイオキシン類健康影響評価特別部会の設置を決定
1998.06.15
-
日本商事、Cephalon社から睡眠障害治療薬「Modafinil」の日本国内の開発・販売権を獲得
1998.06.12
-
持田、大阪バイオ研、Immunex社からFasリガンドに関するすべての権利を獲得、開発の障害なくなる
1998.06.12
-
日本生化学会英文誌JBC、Medlineの相互乗り入れでインターネット上でのアクセス急増
1998.06.12
-
ワールドカップ緒戦迫る、ワールドカップサッカーお勧めサイト、生中継もあります
1998.06.12
-
Novartis社、害虫抵抗性BTトウモロコシのEUへの輸入認可を獲得、認可獲得は2つ目
1998.06.12
-
Lexicon社、宝酒造とStratagene社にジーンターゲッティング用試薬の独占的販売権を供与
1998.06.12