新着一覧
-
環境庁、環境ホルモン問題で、実態調査を基にリスク評価の実施を目指す対処方針まとめる
1998.05.08
-
AgrEvo社、除草剤耐性組換えテンサイが米国農務省から一般栽培の認可獲得
1998.05.08
-
AgrEvo社、DEKALB社、除草剤耐性トウモロコシ問題で一部和解、特許訴訟は継続
1998.05.08
-
人材募集、癌研究会、遺伝子診断研究部で研究補助員募集
1998.05.08
-
-
-
科学技術会議ゲノム委、ゲノム科学研究の長期的推進方策を審議、次回以降に最終原案取りまとめへ
1998.05.08
-
Introgen社、p53を用いたガン遺伝子治療の米国特許取得
1998.05.08
-
興亜石油の孫会社コルナム、植物バイオ事業部で抗酸化食品成分ごまセサミノール配糖体を今夏商品化
1998.05.08
-
-
-
スイスLonza社、日東化学から酵素の供給を受けてニコチン酸アミドを生産する中国工場が完成
1998.05.08
-
先端生命科学シンポ、「生命のかたちとはたらき」、7月7日、東大山上会館で開催
1998.05.08
-
科学技術振興事業団、ヒトや原核生物のゲノム配列解析ツール4種を開発、試験的提供を開始
1998.05.07
-
-
-
山之内製薬、WARNER-LAMBERT社にバソプレッシン受容体拮抗薬「YM087」の権利を供与
1998.05.07
-
Ribozyme社、血管新生を抑制するVEGF標的リボザイム製剤がガンモデル動物で有望結果、99年に臨床入りへ
1998.05.07
-
Targeted Genetics社、FHCRC、キメラ型サイトカイン受容体の製造法特許を獲得、免疫調節応用などに期待
1998.05.07
-
国会、大学のTLO設置可能に、大学等の技術移転促進法、5月6日に公布
1998.05.07
-
BioBreeze、UC Berkeleyの新田さんからお便り
1998.05.07
-
国立がんセンター齋藤氏ら、ガングリオ系糖脂質の初発合成酵素、GM3合成酵素の遺伝子をクローン化
1998.05.07
-
Isis社、CIBA社、欧州でもCMV性網膜炎対象にアンチセンス薬「formivirsen」の販売認可を申請
1998.05.07
-
Genentech社、抗HER2モノクローン抗体を転移性乳ガン対象に米国で販売認可申請
1998.05.07
-
Schering-Plough社、FDA諮問委がIFNα2bと「REBETOL」の併用が慢性C型肝炎に有効と結論
1998.05.07
-
真相、NCIなど血管新生阻害蛋白の併用がガン動物モデルで有望結果、実際の薬剤の可能性はこれから
1998.05.07