新着一覧
-
日立造船、ゲニポシド酸など杜仲葉配糖体を10倍に高めた新製法を開発、実用化
1998.05.12
-
APバイオテク前社長の木村氏、日本モンサントに入社
1998.05.12
-
ネスレ科学振興会、第5回講演会「健康を考える、食と免疫」を6月1日に開催
1998.05.12
-
山之内製薬、ドイツMerck社との共同開発による経口GPIIb/IIIa阻害剤などを近く国内臨床開始
1998.05.11
-
-
-
皆のホームページ、バイオモール、工事中
1998.05.11
-
Rhone-Poulenc社、組換えワタBXNへの除草剤「Buctril」の使用が可能に
1998.05.11
-
農水省、13種の組換え農作物で野外栽培評価指針への適合を確認
1998.05.11
-
-
-
サントリー、遺伝子組換え色変わりトレニア「サマーウェーブ」の隔離圃場試験の認可獲得
1998.05.11
-
Trega Biosciences社、コンビケム技術で新規リード物質を発見、P&G社より成功報酬を獲得
1998.05.11
-
岩手生工研、除草剤耐性イネの隔離圃場試験に着手、自治体バイオでは2件目
1998.05.11
-
-
-
JT、低グルテリン・イネが一般栽培可能に、国内3カ所で特性検定に着手
1998.05.11
-
科学技術庁、日本国内には新型インフルエンザ未侵入と発表
1998.05.11
-
米国農務省、方針転換、有機農産物表示にバイオを含めず、分裂する政府方針
1998.05.11
-
JT生命誌研究館、第一回実験室見学ツアー開催
1998.05.11
-
生物工学若手研究者の集い、夏のセミナーを7月31日から8月1日に開催
1998.05.11
-
東京農工大、多摩地区企業と連携する複合連携専攻群構想とりまとめ、生命情報工学など3専攻新設目指す
1998.05.11
-
東京農工大工学部博士課程田中氏ら、わが国初の大学支援バイオベンチャー企業、エムバイオを近く登記
1998.05.11
-
seminarML、東京大学、UCSFのJ.M.Quillan氏のセミナー、5月13日開催
1998.05.11
-
日本比較内分泌学会、釜石市で7月30日から8月1日に開催
1998.05.11
-
Pharming社、動物工場の基本特許2件が米国で成立、ライセンス先を募集
1998.05.10