新着一覧
-
通産省、厚生省、補正予算で環境ホルモン作用化合物のHTPSシステムの開発に着手
1998.05.14
-
seminarML、第5回東京免疫フォーラム、5月21日開催
1998.05.14
-
厚生省、環境ホルモンの健康影響に関する検討会、5月27日開催、傍聴受付中。但し20人まで?
1998.05.14
-
宝酒造、かずさDNA研究所とラン藻ゲノムのDNAチップ開発に着手
1998.05.13
-
-
-
宝酒造、GMS社と提携しDNAチップ事業に参入、今秋から装置の販売を開始
1998.05.13
-
Collateral社、FGF4による冠動脈疾患の遺伝子治療でフェーズI/II開始
1998.05.13
-
MD社、APB社、 DNAマイクロアレー・システムの開発でHoechst-ARIAD Genomic Centerと提携
1998.05.13
-
-
-
太子食品、6月から遺伝子組換え不使用の表示を納豆や油揚げ製品でも開始
1998.05.13
-
農水省組換え食品表示部会、食品業界委員が「不使用」表示を主張、意見対立はより深く
1998.05.13
-
Connetics社、Genentech社からのIFNγの権利を拡大、皮膚科領域以外の米国で権利獲得
1998.05.13
-
-
-
Ligand社、Seragen社を買収、IL2融合毒素はLilly社から獲得、抗ガン製品強化へ
1998.05.13
-
人材募集、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員募集
1998.05.13
-
seminarML、プロテオーム解析の新技術セミナー、6月4日に東京で開催
1998.05.13
-
衆議院、組換え食品の表示問題小委員会を5月15日に再設置、ただし方針未定
1998.05.12
-
続報、帝人、 共同研究先のCombiChem社がG蛋白受容体拮抗薬の取得に成功、前臨床試験へ
1998.05.12
-
国際AIDSワクチン・シンポGallo氏、不活性したTat蛋白とIFNαをAIDSワクチンに開発
1998.05.12
-
生中継、国際AIDSワクチン・シンポ、Gallo氏の講演始まる
1998.05.12
-
Perkin-Elmer社、次世代キャピラリーDNAシーケンサー「3700 DNA Analyzer」を98年末から試験提供
1998.05.12
-
続報、PE社、TIGR所長Venter氏、新ゲノム・ベンチャーを設立、ヒト・ゲノムを3年以内に解析すると発表
1998.05.12
-
Monsanto社、DEKALB社、DPL社を買収へ、種子会社の系列化が一気に進展
1998.05.12