新着一覧
-
Atlantic社、テロメラーゼのアンチセンス剤が膠腫に有効、動物実験で確認
1998.07.06
-
宝酒造、抗酸化オリゴ糖入り飲料の第2弾「飲む寒天」を7月17日発売
1998.07.06
-
近畿大学、石川県総合畜産センター、体細胞由来クローン・ウシの誕生に世界で始めて成功
1998.07.06
-
seminarML、千葉大、バイオサイエンス研究機構セミナー7月9日開催、場所変更
1998.07.06
-
-
-
厚生省専門委、新薬開発にヒト組織の利用推進を答申、ヒト組織の国内調達を整備へ
1998.07.06
-
日経バイオテク、バイオ・インテリジェンスで転写シーケンス技術をレポート
1998.07.06
-
環境庁、富栄養化の湖沼で発生するアオコの有毒物質を今夏、初めて全国調査
1998.07.06
-
-
-
タウンズ、ビーエル、1日で検出可能な大腸菌O-157・ベロ毒素検出キットを開発、今夏以降に発売
1998.07.06
-
Enzo社、AIDSアンチセンス治療薬「HGTV43」の細胞レベルでの試験結果を発表
1998.07.03
-
協和発酵、世界初の糖鎖の工業レベル生産システムを開発、バルク供給事業化へ
1998.07.03
-
-
-
Chiron社、Gen-Probe社、血液スクリーニング、診断用の核酸プローブ検査薬で戦略的提携を締結
1998.07.03
-
HMR社、ヘパリンによる血小板減少症の合併症を対象に組換えヒルジンを米国で発売
1998.07.03
-
Motorola社、Packard社、米ANL、ロシアEIMB、官民共同でバイオチップの研究開発推進、5年後の商業化へ
1998.07.02
-
日本産科婦人科学会、適応疾患を個々に審査することを条件に着床前診断ガイドラインを承認
1998.07.02
-
農水省、Rhone-Poulenc社の除草剤耐性ナタネなど6種の組換え農作物が指針適合を確認
1998.07.02
-
Gene Logic社、AgrEvo社、ゲノム機能解析技術の農業分野への利用で提携
1998.07.02
-
Intergen社、 Oncor社の研究支援用試薬部門を買収
1998.07.02
-
コルナム、植物バイオ事業部長の二谷氏が社長就任、本社を大阪に移し植物バイオを陣頭指揮
1998.07.02
-
Berlex社、Chiron社、組換えIFNβ1を進行性多発性硬化症を対象に米国で適応拡大申請
1998.07.02
-
Chiron社、感度を高め検出範囲を広げた分岐DNAプローブ利用HIV検出キットを発売へ
1998.07.02