新着一覧
-
Genome Therapeutics社、p53の下流遺伝子の独占利用権をPrinceton大学から取得
1998.07.08
-
農林水産省、全国試験研究機関で27頭の体細胞クローンが受胎
1998.07.08
-
生化学若い研究者の会・名古屋支部、サマーセミナー開催、「意識に迫る脳科学の最前線」
1998.07.08
-
Global Agro社、Salk研究所から植物バイオ技術の独占商業化権を獲得
1998.07.08
-
-
-
三栄源エフ・エフ・アイ、米国J&J社の高甘味度甘味料スクラロースを食品添加物として新規指定申請
1998.07.08
-
ノボ、ライオンが今春、世界に先駆け実用化した低温パワフル酵素の開発担当者が研究開発部長に就任
1998.07.08
-
日経バイオテク、バイオインテリジェンスで環境ホルモン国際シンポの状況をレポート
1998.07.08
-
-
-
続報、Roche社、抗HER2抗体の米国外独占販売権をGenentech社から獲得、わが国はロシュが検討
1998.07.08
-
続報、中外診断科学、HBV遺伝子検査薬発売、5000コピーまで検出可能
1998.07.08
-
明治製菓、NeuroSearch社、P&U社に抗不安薬「NS2710」の開発、販売権を供与
1998.07.07
-
-
-
Organogenesis社、人工培養皮膚「Apligraf」の新たな製造施設建設へ
1998.07.07
-
DEKALB社、Forage社と「Roundup」耐性アルファルファの開発で提携
1998.07.07
-
神戸製鋼所、白色腐朽菌を利用したダイオキシンなど環境汚染物質の生物浄化技術開発着手
1998.07.07
-
JBA、発酵と代謝のシンポ「地球環境と微生物の新機能」、7月17日開催
1998.07.07
-
東京大学、「医薬品の発見開発から臨床応用に至る21世紀の医科学研究の展望」を7月17日に開催
1998.07.07
-
第96回東大脂質談話会、東大医学部1号館3階細菌学セミナー室で、7月15日開催
1998.07.07
-
東洋紡、組換えワタで繊維収量を2割向上させることに成功
1998.07.07
-
宝酒造、「抗酸化オリゴ糖」を商標登録出願
1998.07.07
-
seminarML、東京農工大学公開講座、遺伝子操作トレーニングコースを8月4から7日まで開催
1998.07.07
-
日経バイオテク、バイオインテリジェンスで東農大などのキメラ・ウシ技術をレポート
1998.07.07