新着一覧
-
皆のホームページ、来週、「皆のホームページ98」にヴァージョンアップ、新規投稿はそれまで停止
1998.07.17
-
DEKALB社、トウモロコシの形質転換用マーカーの米国特許獲得
1998.07.17
-
ワイエムシィ、コンビケムの液相合成用樹脂の国内販売権をArgonaut社から獲得、販売開始
1998.07.17
-
TIGR、Texas大学、梅毒の原因菌Treponema pallidumゲノムの全塩基配列を決定
1998.07.17
-
-
-
通産省、日東化学の組換えを利用した工業用原料の製造計画の指針適合を確認
1998.07.17
-
JBA、バイオ創薬研究開発システム・モデル実証実験研究会参加企業募集
1998.07.17
-
雪印乳業、乳牛の体細胞クローン・ウシ2頭が受胎、1月上旬に誕生予定
1998.07.16
-
-
-
Monsanto社、Unilever社から英国の種子子会社を買収、F1コムギの開発体制強化
1998.07.16
-
厚生省、生野菜まで対象を広げたサルモネラ汚染の全国実態調査に初着手
1998.07.16
-
Abgenix社、Millennium社、炎症性疾患領域の抗体医薬品の開発で提携
1998.07.16
-
-
-
Trega社、小野薬品、サイトカインを調節するリード化合物を発見、炎症治療に有望
1998.07.16
-
Celtrix社、IGF-I/BP3複合体のIDDMに対するフェーズII試験に着手
1998.07.16
-
Genzyme社、Pharming社、動物工場でつくったαグルコシダーゼの開発で合弁企業設立へ
1998.07.16
-
在日スコットランド通商代表部、「第2回スコットランド訪問バイオ使節団」を募集
1998.07.16
-
沖縄県、特産薬用植物由来の抗酸化物質研究プロジェクトの初会合開催へ
1998.07.15
-
Enzo社、HIV-1感染症アンチセンス医薬品のフェーズI試験を開始
1998.07.15
-
高崎化成、帝京大学、有害線虫の防除に有効な放線菌を発見、1年後をめどに土壌改良剤として発売
1998.07.15
-
山之内、子会社YSP社がWarner-Lambert社と口腔崩壊技術「WOWTAB」を用いた薬剤の製品化
1998.07.15
-
CellPro社、第2世代の細胞分離装置「CEPRATE SC II」でFDAの承認見込み
1998.07.15
-
ラテックスアレルギーフォーラム、7月30日に発足、住友ゴム、花王、オカモト、不二ラテが参加
1998.07.15