新着一覧
-
大日本製薬、ホームページに研究用試薬、機器、器具の製品カタログを追加
1998.07.23
-
厚生科学審議会部会、生殖医療に国として指針作成を決定
1998.07.23
-
Roslin研究所、クローン・ヒツジ「Dolly」が体細胞クローンであることを証明
1998.07.23
-
厚生科学審議会先端医療技術評価部会、わが国初のガン遺伝子治療実験承認
1998.07.23
-
-
-
Genentech社、TPA製剤「Activase」の発症後3時間以上の脳卒中患者への適応拡大試験中止
1998.07.23
-
Hybridon社、Searle社、アンチセンス化合物の共同研究契約を2000年まで延長、MDM2対象の抗ガン剤開発へ
1998.07.23
-
Agouron社、ガン研究開発部門を独立部門へ、「Viracept」の売り上げは4億ドル超
1998.07.23
-
-
-
Wyeth-Ayerst社、Scios社、bFGFの急性脳卒中を対象とした北米の試験を中止、投与法が異なる欧州は継続
1998.07.22
-
Novartis社、農業ゲノムに特化した研究所を設立、10年間で6億ドルを出資
1998.07.22
-
環境庁、環境ホルモンによる水質汚染調査の検査会社を近日中にも選定へ、全国266地点で調査を実施
1998.07.22
-
-
-
BTG社、ヒアルロン酸製剤「BioLon」が米国で眼部手術補助用に認可獲得
1998.07.22
-
日経バイオテク、日本ロシュの企業戦略を掲載、3極開発体制活用し1000億円規模の会社に
1998.07.22
-
seminarML、Vascular Biology & Medicine、慶応大学病院で8月7日開催
1998.07.22
-
科技庁、振興調整費における内分泌かく乱物質対策研究の第1回総合推進委員会を7月21日に開催
1998.07.21
-
Weston Medical社、Roche社、注射針を使用しない経皮DDS技術の利用で提携、PEG-IFNに使用
1998.07.21
-
Rhone-Poulenc社、韓国の農薬企業Chunjin社を買収、現地製剤化体制を整備
1998.07.21
-
DuPont社、植物の遺伝子発現解析でPioneer社に続きCuraGen社と提携
1998.07.21
-
Genzyme Transgenics社、Lilly社、動物工場で生産した治療用蛋白開発のオプション・ライセンス契約締結
1998.07.21
-
DEKALB社、マンニトールを発現させた浸透圧ストレス耐性植物の米国特許獲得
1998.07.21
-
近畿大学、石川県総合畜産センター、クローン・ウシ「のと」と「かが」が成牛の体細胞と遺伝的に一致
1998.07.17