新着一覧
-
厚生科学審議会、厚生科学研究費補助金の今年度助成対象717件を採択
1998.07.30
-
Hyseq社、新しいインターロイキン1遺伝子および蛋白を発見、炎症性疾患治療薬開発へ
1998.07.30
-
厚生省特別用途食品、糖尿病組合わせ食品の許可商品数が急増、6月末で97年末に比べ4倍の97件
1998.07.29
-
Forage社、Monsanto社に次いでMycogen社とアルファルファ開発で提携
1998.07.29
-
-
-
キリン、98年上期の医薬部門売り上げは16.7%減の161億円に、薬価引き下げが影響
1998.07.29
-
NTT、PCBの自家内処理計画策定を決定、荏原のBCD法を選択、BCD処理液の微生物分解にも可能性
1998.07.29
-
鶴見大歯、ライオン、カレー用香辛料ムルレイヤの抽出物の虫歯予防効果を実証、稲畑香料が事業化
1998.07.29
-
-
-
群馬大学遺伝子実験施設、大学院生募集
1998.07.29
-
千里LSC、ブレインサイエンス・シリーズ、11月13日開催
1998.07.29
-
グラクソ、三共、合弁で設立の医薬品販売促進会社を解散へ、並行販売は継続
1998.07.29
-
-
-
ESA社、3次元電気化学検出モジュール「クーロアレイ」を食品中抗酸化物質の評価に売り込む
1998.07.29
-
学術審議会、ヒトのクローン個体の作製に関する研究を規制する指針案を了承、8月に官報告示へ
1998.07.28
-
山之内、1日1回投与型徐放性製剤化技術「OCAS」を米国子会社医薬品事業部YSPに供与
1998.07.28
-
日本セントコア、新社長に開発本部長の樫原氏就任
1998.07.28
-
AgriBioTech社、植物バイオの技術移転会社Global Agro社に出資、牧草・シバ研究基盤強化
1998.07.28
-
Novo Nordisk社、ライオンが今春採用した低温パワフル酵素の商品名は「カンナナーゼ」、蛋白工学で開発
1998.07.28
-
PPL社、ヒトEC-SOD遺伝子を組み込んだヒツジの生産に成功、核移植技術を商業目的に用いる初の事例に
1998.07.28
-
米国Genencor社、中国の酵素工場に出資、中国最大の産業用酵素工場を手中に
1998.07.27
-
宝酒造、カルシウムの吸収性を高めた特定保健用食品の第2弾、「カルシウム160」を8月31日発売
1998.07.27
-
鹿児島県肉用牛改良研究所、胎児線維芽細胞由来のクローン・ウシが誕生、翌日に貧血による衰弱死
1998.07.27